にゃあ

スポンサーリンク
日記

ソニーα99をM-GENでディザリングしたい(3)はんだごてを握る

「はんだごてなら、どっかにあったはず」とおもちゃ箱をひっくり返してみた。誰が使っていたのか分からないけど、案の定、はんだごてが出てきた。「グット」というブランドで、100V23Wって書いてある。「高温注意」の警告がビビらせる。 YouTub...
12
日記

ソニーα99をM-GENでディザリングしたい(2)これでは細すぎる

3.5mm ステレオミニプラグケーブル 0.3mを注文したのだが、なかなか届かない。遅すぎやしないかと思ったら、郵便箱に入ってた(汗) さっそくぷちっとケーブルを切って、3本の線をむき出しにしたのだが、エナメルで被覆しているタイプだった。 ...
8
AZ-GTi

AZ-GTiの視野回転ってこんな感じです

AZ-GTiに限らないのだけれど、経緯台を使って日周運動を追尾をすると、視野回転を起こします。この視野回転のせいで、経緯台は撮影向きではないと言われるのですが、視野回転ってどんなもの? 夜空の星は、北極星を中心にぐるぐると周っているように見...
6
星雲・星団

東京の空、一般的な星雲撮影は限界かもしれない

空が暗かったので、仕事もそこそこに帰宅。久しぶりにAZ-GTiを引っ張り出してきて、M27を撮影した。36EDの普段づかいセットで以前も撮っているんだけど、今回はUHCフィルター付きだよ。 火星でワンスターアライメントを実施。SharpCa...
10
APT

EOS Kiss X7iをAPTにつないでみる

一眼レフが捉えている画像が、パソコンに現れるって、とても不思議な気がする。これを体験してみたかったのと、パソコンにつなげば、さらに高度な制御が可能になるとのことなで、EOS Kiss X7iをAPTにつないでみることにした。 ってことは、ノ...
6
StellarMate OS

天体撮影専用「StellarMate OS」って何なんだ?

ノートパソコンいらずの環境を探していたら、StellarMate OSという製品に行き着いた。ZWOから発売されている「ASI AIR」と機能は同じかそれ以上で、小型コンピュータの「Raspberry Pi」を使って、カメラや赤道儀を制御す...
14
機材

望遠鏡・カメラの組み合わせと合成焦点距離

APS-Cフォーマットの「EOS Kiss X7i」がラインナップに加わったことで、あぷらなーとさんから「もはやアリの這い出る隙間すらない布陣になったのでは」というコメントをいただいた。そこで、手持ち機材で実現できる合成焦点距離表を作り直し...
6
機材

EOS Kiss X7i で天体写真を撮りたい理由

天体写真歴0003、AZ-GTiが戦力に加わったことで、ベランダ使いのAP赤道儀は遠征用の副砲に昇格。金銭的、電源的な問題もあり、副砲にはパソコンをあてがう余裕がなかった。そこで急激に「スタンドアローン環境」への憧れが頭をもたげてきたのであ...
10
機材

なんだこれは? 聞いてないぞ

朝は雨だったのに……。酔っ払って帰宅すると、決まって晴れ。もし、そうなら、私にお酒を飲ませてくれると、晴れの日が続くよ〜。 って、ん、なんだこれは? 聞いてないぞ。また、指が勝手にクリックしていたのか! まったく、油断ならないやつだ。仕方な...
6
日記

何のために天体撮影でパソコンを使うのか

撮影地にパソコンを持ち込むのは色々と面倒 ── 。天リフさんが、ツイッターを使った簡易投票で、「天体撮影でのパソコン使用」についてアンケートをされていた。「必須」32%、「面倒だけど仕方がない」が33%だった。天リフさんは、パソコンのイヤな...
10
日記

ソニーα99をM-GENでディザリングしたい(1)まずはパーツ集め

パソコンいらずのオートガイダー「M-GEN」を使って、α99をディザリングしてみたい。これまでキヤノンとニコン以外のカメラでは、ディザリングができないと思っていたんだけれど、「晴れた日は星見しませんか」のmoritoさんが、「ソニーでもでき...
6
日記

パソコンいらず「スタンドアローン環境」への憧れ

1週間の間に、一枚も星空を撮らないと、うずうずしてくる。そうすると、指先がシャッターではなくてマウスに向かう。これ常識? なんかヤバイ感じがする。 α99を改造して宇宙戦に転用してから、「パソコンいらずの環境っていいな」と思ってる。なんたっ...
8
画像処理

2年前撮影の「わし星雲」を再度画像処理してみた

土曜日はなんとか晴れるかもしれないということだけど、きょうは雨。ハードディスクを整理していたら、コンポジットだけ終わらせた「わし星雲(M16)」のFITSファイルがでてきたので、再処理してみることにしたよ。 以下の写真は、天体写真を始めて間...
6
機材

光学ファインダーが出土した

おもちゃ箱をあさっていたら、R200SSに付属していた光学ファインダーが出土した。倒立だけど、暗視野照明が付いている。昔の人は皆、これで天体を導入していたのだな。自動導入が普及したことで、ドットサイトファインダーで十分間に合うようになったの...
4
機材

UHCフィルターゲットだぜ!

これまで東京の空で光害対策のフィルターもなしで撮っていたのだけど、ポイントが貯まってきたので、上杉蒼太さんおすすめのUHCフィルターをゲットした。なんと、初めての光害対策フィルターなのだ。 軽度の光害用で、基本的に星雲撮影用と理解している。...
4
撮影

“冷却”プレアデスと“非冷却”プレアデス

プレアデス星団(M45)を撮影してきた。撮影計画を立てていたわけではなかったことに加え、手動導入に戸惑い、メジャーな天体しか撮れなかったというのが理由。 今回のプレアデス星団は、前日の馬頭星雲と同じ条件。ただし、北極星が見えなかったので、ポ...
8
星雲・星団

馬頭星雲、2年前の写真と比較

馬頭星雲を撮った。早くも冬の雰囲気。1時間撮影したけれど、霧が出てアウト。習字の下敷きで作ったフードは夜露を吸収しなかった。6コマ18分しか使えなかった。2016年に撮影したときも21分で、長時間露出が実現していない。また撮影しなおしてみる...
2
撮影

AP赤道儀、手動導入メモ

自動導入のないAP赤道儀で撮影していたところ、天体導入に手間取ったのでメモ。これまで55FLとかでの天体導入に不自由を感じていなかったけど、光学系とカメラが変わってくると、そうでもなくなる。 極軸望遠鏡で北極星を導入。M-GENでオートガイ...
6
撮影

ディザリングしたら、ダーク補正も冷却カメラもいらないの? 

ふと、ディザリングについて調べていた。そしたら、ディザリングしたらダーク補正がいらないんじゃないかというエントリーに出会った。天体写真家の吉田隆行さんが書いてらっしゃった。 むしろ、ダーク補正なしの方が滑らかかもと。ただし、「今回はノイズの...
10
AZ-GTi

あめがやまないから、AZ-GTiのおえかきしたんだよ

せっかく三連休だというのに雨だ。せっかくAZ-GTiというおもちゃを手に入れたのに雨だ。梅雨が2回も来たような空。こんなときは何するんだっけ? そうだ、おえかきをするんだ! Keynoteを出して、ごそごそ。できた! なんどもいうけど、縮尺...
8
スポンサーリンク