撮影

スポンサーリンク
タイムラプス

SONY RX0でインターバル撮影をする

ソニーのRX0ってインターバル撮影ができないのですよ。なので今年の4月に発売されたRX0IIのインターバル撮影機能を羨ましく思っていました。しかし、タイマーレリーズを使えば、インターバル撮影が実現できちゃうんですね。知らなかった。 今回使っ...
0
タイムラプス

東京スカイツリーオリンピック電飾 ― NANO1夜間撮影

雨ですなぁ。星空とは無縁な曇り空でも、光害があってもタイムラプスだと気晴らしができるのが良いですなぁ。オリンピックまで1年となったことを記念して、東京スカイツリーが5色のライトアップをやっているというので撮影してきました。 今回は、NANO...
6
撮影

シーイングの影響なのか何なのか

天リフさん、あぷらなーとさんともに微細構造が炙り出せるんじゃないかと期待をされていたわけだけど、今回のM51をwavelet処理をしても、魔法のような効果はなかった。かえってぼけちゃってるようにもみえる。「逆だろう?」と思うけど、そうじゃな...
11
撮影

画素サイズとエアリーディスクの関係に自信なし

8
タイムラプス

α99とNEX5でタイムラプスのテスト

エクステンダーPHのファーストライト続編を載せようと思っていたのだけど、あまりにも作例がひどいので、売れなくなったら困るから自重することにした。で、R200SSで銀河を撮影するかたわら、タイムラプスで遊んでいたので、YouTubeにアップし...
4
タイムラプス

NEX5Rで星空タイムラプスをやってみたけれど

タイムラプス撮影を始めてみようと思ったきっかけは、けむけむさんが楽しそうに動画を作っておられたことなんだ。DSOの撮影と違って、雲が出ていても気にならないという点は大きいよね。むしろ雲が出ていたほうが空の動きがダイナミックに表現できちゃうと...
6
タイムラプス

NEX-5Rにタイムラプスアプリを導入した

亜熱帯天文台ブログさんがソニーのミラーレスNEX-5を天体撮影練習用に使うというエントリーを書いてらっしゃった。ちょうど私も同じように活用を考えていたので、私のNEX5Rも出動させなければと思った。 NEX-5は、レリーズが使えないとか、(...
8
StellarMate OS

QHYがStellarMateベースのコントローラーを開発中

QHYがStellarMateをベースにしたコントローラを開発しているようです。ソースは同社のフェイスブック。 StellarMateというのは、シングルボードコンピュータであるRaspberry Piで実現する統合撮影環境です(オープンな...
11
タイムラプス

アクションカムでオリオン座のタイムラプスを撮ってみた

GoProバスターとも言われるアクションカム「YI 4K」で星空がどれくらい撮れるか試写しました。友人と遊びに訪れた長野県内の山中で、オリオン座やおうし座などがある東の空を狙いました。 カメラを「タイムラプス写真」モードに設定。自動車の天井...
11
タイムラプス

YI 4Kでタイムラプス試写

IY 4Kによるタイムラプスの試写をしに、東京スカイツリーまで行ってきた。雨とか雪の予報もあり、空は鈍曇り。雲が空一面を覆っている。せめて雲だけでも動いてくれれば、動画に値するんだが、今日は悪い曇り空に出会ってしまったようだ。 散歩用スリン...
10
タイムラプス

けむけむさんのタイムラプスに憧れて買ってしもうた

天体写真の直焦点とは別に、けむけむさんがASI385で撮影するタイムラプス動画に憧れていたんだ。ASI385は良い製品だけれど高いから指を加えて見ていた。 手元にある一眼レフやミラーレス、それからスマホでもQHYでもタイムラプスが作れるのは...
6
APT

APT(Astro Photography Tool)が子午線自動反転に対応

APTユーザーの方にはメールが届いていると思いますが、APTが3.60にアップデートしましたね。今回のバージョンからは子午線超え自動反転に対応したようです。これはすごい機能ですよね。 子午線というのは真北と真南を結んだ天上の線のこと。お星さ...
12
StellarMate OS

StellarMateにASI1600 MC-COOLを接続する

操作は忘れかかってるけど、StellarMateの存在を忘れてしまっているわけではないのだ。久しぶりにStellarMate端末を取り出してきた。EOSは制御できることが分かったので、次はよく使うASI1600 MC-COOLを接続してみる...
16
APT

APTでM33を撮る

久々に晴れるというので、お出かけしてきた。はじめアイリス星雲を狙ったが、予報に反して曇りが断続的に続いて苦戦。その後、天頂付近にさんかく座があったので、M33を撮影することにした。 高層に薄い雲がかかっているような空。星に元気がなかったけど...
20
APT

APTの「ガイドエラーによる撮影キャンセル機能」は時間の節約になる

けむけむさんに教えていただいた、APTの「ガイドエラーによる撮影キャンセル機能」が便利。けむけむさん、ありがとうございます! 長時間の撮影をする際、雲に遮られたり、風に揺られたりすることがある。これまでは、1時間なら1時間の撮影が終わって、...
4
StellarMate OS

EOS KissをStellar Mateにつなぐ

保存するフォルダ名を英数字にすることで、QHYのCMOSカメラからWindowsパソコンに転送できない問題はクリアした。次はQHY5III174Mの代わりに、EOS Kiss X7iをStellar Mate 端末につないでみた。望遠鏡はB...
13
APT

APTが子午線超えとEOS R、Nikon Z7に対応

5連続、本日最終日の飲み会は日付変更線をまたがず、おとなしく帰還できました。といっても、ちょっと頭が痛いですが。お酒が好きです(汗) ところで、日付変更線越えとは似て似つかぬもので、子午線超えってありますよね。ドイツ式赤道儀を使っているうち...
12
StellarMate OS

StellarMateで撮影に成功、相手には日本語が通じないのだ

のりきゅうさんに指南いただいたとおりに設定してみた。それでもうまくいかない。考えあぐねること半日。一向に一枚もまともに撮れない。 しかし、のりきゅうさんに教えていただいたとおりに設定をしたら、撮影にFailするけれど、ローカルへの転送はでき...
12
StellarMate OS

StellaMate OS、撮影の段で四苦八苦

いま私がやりたいのは、カメラをStellar Mateに接続して、最初のまともな1枚を撮影することなんだ。ところが、まったく要領を得ない。1秒のコマを撮るのに何分かかるんだこれ? 前回、ウィザードを使って機材を接続するところまでやった。複数...
25
StellarMate OS

StellaMate OS、使用する機材を選択する

ちょっとまてよ。WindowsでKStarsを起動するってことは、noVNC(リモートデスクトップ)でStellaMate端末につながなくていいということか。StellaMate端末の電源を入れたら、stellamateの電波をつかむだけで...
10
スポンサーリンク