スポンサーリンク

国際宇宙ステーション(ISS)の現在地を表示するページを作ったよ

これまでISSをネタにして遊んできた。天文デジタル時計のビジュアルにしたり、車窓から見える風景をキャプチャしてみたり、飛行中に通過する地名を画像生成してみたり。今回は、国際宇宙ステーション(ISS)の現在地を表示するページを作ってみた。一度、作ってみたかったんだよ。

同様のサイトはほかにもあるので、目新しさがあるわけではないけれど、NASA LIVEと並べて見られるというのが特徴といえるかな。地図表示はLeaflet、Esri World Imagery、位置情報はwheretheiss.at APIを使用しているよ。デフォルト、地形図、衛星画像の3つのレイヤーを切り替えできる。航跡もオンオフができる。アイコンの位置と微妙にずれてるけど許してほしい。

高度情報も表示させた。最低高度278km、最高高度460kmの範囲に維持されているっていうから、けっこう浮かんだり沈んだりしてるんだね。これはこれで浮き沈みをプロットしたら面白いのじゃないかと思ってる。

それから、計算上の位置と動画の位置はかなり差がある。10秒に一回の頻度で更新しているんだが、動画のほうが遅い。「お、陸地が見えた!」と思ったら、ISSがすでに海に出ているということはしょっちゅうなのだ。

いや、しかし、洋上の稲妻はいつ見ても圧巻。白い砂漠と大洋の青のコントラスト、火星のようなサハラ砂漠、緑に覆われた密林。地球って面白い。ぜひ、宇宙の旅を楽しんでね。

ということで、リンクをはっておくね。今回のポッドキャストはないよ。

国際宇宙ステーション(ISS)の現在地
国際宇宙ステーション(ISS)の現在地について、日本時間 (JST)現在の「緯度・経度」「高度」「昼夜の別」「国名」が確認できます。右上のレイヤーボタンで、地形図、衛星画像、昼夜境界、軌道の表示有無を切り替えられます。※ライブ映像とは若干の...

Screenshot

 

この記事へのコメント

  1. このページ、ホント便利ですねー

    今まではNASAライブとISSトラッカーの2画面を行き来してたんですが、トラッカーの操作感がイマイチだったりしてたんで。
    このページの位置図はレイヤー切り替えれたり便利ですね。

    一つワガママを言わせてもらえば、地図上に昼夜の表示もしてもらえたら最高なんですが・・・

    • ご利用ありがとうございますー。やっぱり昼夜別必要ですよね。挑戦してみましたが、うまくいかなかったんですよ。引き続き頑張ります!

タイトルとURLをコピーしました