日記 木星撮るよ(その4:頭が大混乱) 【警告】以下、中学校の理科と数学も十分に修めていないおっさんの妄言なので、検索エンジンなどで偶然引っかかってこのページに来たような方は、覚悟して参考にしてください。責任は持ちません。キッパリ。------告白始まる------大混乱の経緯は... 2017.04.18 4 日記
画像処理 木星撮るよ(その3:画像処理編) AutoStakkert!2でスタックするだけだと、ぼやーっとした画像にしかならないみたいなので、スタック後の画像処理も重要みたい。私はRegistaxのウェーブレット処理がよく分からなかったのだけど、けむけむさんがわざわざ処理してくださっ... 2017.04.16 4 画像処理
天体写真 木星撮るよ(その2:まずは撮影編) 拡大撮影やってみた。拡大撮影カメラアダプターと呼ばれる金属筒のなかにアイピースを入れて固定する。望遠鏡とカメラの接続はM42になっているので特別なことはない。使った鏡筒はED81SII。眼視でも楽しみたかったので、フリップミラーがついてるこ... 2017.04.16 7 天体写真
日記 Aliexpressは大丈夫なの? 日本郵便だったら大丈夫なの? 現在、サブ鏡筒を物色しているにゃあでございます。心はなんとなくSharpstarED65Qに動いているのですが(あぷらなーとさんの推薦)、7万とか8万とか微妙だなあとネットサーフィン(死語)していたところ、中国Aliexpressに同等品が... 2017.04.15 6 日記
日記 堂々巡りの鏡筒選び、求む人生相談 光軸が狂ってしまったケンコー・ミラー800mmの代わりを探しています。地上戦に突っ込んでいるうちは、ほとんど気にならなかったのですが(あるいはいつから狂ったのか)、星を撮るようになると、点が点に写らないことが大きなストレスで仕方がありません... 2017.04.08 8 日記
機材 春の軍拡第二弾、なんですかこの筒は? 天体写真をはじめたとき、もともと星雲・星団を撮りたいと思っていたのですが、4月8日は木星が衝を迎えるそうですねぇ。木星、撮りたい!木星はね、数日前にうちのミラーレンズで撮ったんです。でも光軸が狂っていて、まともな絵が撮れなかったんですよ。ま... 2017.04.07 16 機材
画像処理 QHY5III-174M ダークノイズ 情報が少ないQHY5III-174Mネタ続きますよ〜。QHY5III-174Mでは3秒で2000枚(=1時間)は撮りたいなと思っていますが、さすがの枚数に気が遠くなります。撮り慣れている20秒なら300枚で済むはず。ただし、ノイズが気になり... 2017.04.03 2 画像処理
機材 春の軍拡スタート! QHY5III-174Mファーストライト 基本的には太陽系天体用だと理解したうえで、ポチしてしまった。ネットで探しても、QHY5III-174Mを使っている日本のユーザーさんがおらず、とんだ人柱のような気がするけど、そういうのは好きなタチなので、一向に構わないです。思ったよりちっち... 2017.04.03 6 機材
機材 ケンコー「ミラーレンズ800mm F8 DX」宇宙戦用構成 ケンコーのミラーレンズを天体用途に使おうとしているユーザーのなかには、三脚座がないので困っている人もいますね。一眼レフカメラだったら、底部の1/4ネジに三脚を固定すればいいのだけれど、そうもいかない場合があります。アイピースを挿して空を見上... 2017.04.02 2 機材
画像処理 AutoStakkert!2 でディベイヤー処理はできるの? できないの? cockatooさんにAutostakkert!でやってみては?とアドバイスをいただいたので、こんどはAutostakkert!2(AS2)でディベイヤー&コンポジットができるかやってみた。もともとAVIとかSERなどの動画ファイルをスタッ... 2017.03.29 13 画像処理
ステライメージ ステライメージ8はできない子なの? DSSとRegistaxでディベイヤー処理ができないかみてきました。Registaxは、もうちょっと勉強の余地があるのですが、DSSはディベイヤー処理ができることを確認しました。DSSは、180枚を処理するのにかかった時間は30分でした。あ... 2017.03.29 2 ステライメージ画像処理
画像処理 DeepSkyStackerでディベイヤー処理はできるの? できないの? 前処理するのに、ステライメージ以外の選択肢はないのか問題、今回も続きます。Registaxさんは高速で処理できたけれど、肝心のディベイヤーが処理できなかった(というかやり方が分からなかっただけ?)ので、品を変えてDeepSkyStacker... 2017.03.28 4 画像処理
画像処理 Registaxでディベイヤー処理はできるの? できないの? 外は雨。先日の撮影は坊主だったので、処理する画像さえない。何かやってみるかと、画像処理の勉強がてら、Registax(レジスタックス)6を試してみることにしました。これまでステライメージ(SI)をメインに使ってきたけれど、SIに期待している... 2017.03.26 4 画像処理
木星 木星撮るよ 新月期に入るというのに、明日は曇り。遠征はおあずけだし、何しよう。と空を見上げたら、木星が雲の間から顔を出している。風は強くない。やってみるか!ベランダでポラリエをセッティング。ポーラーメーターが明らかにいつもの北を指していない。ぱっと見で... 2017.03.25 10 木星
日記 お気軽コンパクトな、天体撮影妄想 ちっちゃいものクラブ会員のにゃあです。ポラリエで遊んでいると、お手軽撮影用サブカメラとして、QHY5III-174M(75,800円)が欲しくなってきました。ASIと較べて小さそうだし(体積的には変わらないような気もする)、ヨコシマはわから... 2017.03.24 5 日記
機材 にゃあ的長焦点1600mm構成「木星はゴムまりのようだった(笑)」 連休中に成果がなかったのが悔しくて、休み明け初日深夜から部活してしまいました。東京の空で撮れるのは木星くらい。木星を撮るのには長焦点が必要だということで、下記のパーツを合体させて、焦点距離1600mmF16が完成(と喜ぶほどのものではない)... 2017.03.22 8 機材
日記 AVXさん、季節の変わり目のせいか要診察に 春の三連休、晴れ間が見えそうという土曜日を狙って撮影に行ってみた。課題はいくつもあるのだけれど、まずはAVXが追尾していないのではないか疑惑を解明すること。鏡筒はR200SSを選択。(1)観測地設定けむけむさんにアドバイスをいただいたAVX... 2017.03.21 10 日記
天体写真 復帰戦は完敗、APTと極軸合わせなど 久しぶりに遠征しました。およそ2ヶ月ぶりです。寒いは寒いですが、凍死しそうな寒さはありませんでした。気温はともかく、撮影を継続していないからでしょうか。いろいろと問題がありました……。まずは、タスクの1番、ED81SIIに笠井のレデューサー... 2017.03.05 10 天体写真
ステライメージ ステライメージ8のフラット処理方法 オヤジさん、けむけむさん界隈で、フラットトークが賑やかなので、ステライメージ8に乗り換えついでに私もメモしておきます。とそのつもりで書くはずだったけれど、ワンショットカラーCCDユーザーには、ステライメージ8の新UIでフラット処理をするのは... 2017.03.03 6 ステライメージ画像処理
日記 CP+ 2017 行ってきた ビクセン「SD81S鏡筒」とか「エクステンダーPH」とか パシフィコ横浜で開かれている映像関連の展示会CP+2017に行ってきましたよ。昨年までの私なら、きっと行かなかった、行ってもキヤノンとかソニーとかカメラメーカーのブースを歩いていたと思いますが、今年は望遠鏡関連のゾーンをのぞいてきました。望... 2017.02.26 6 日記