今朝、YouTubeをラジオ代わりに聞いていたら、天の声、もとい、天リフさんの声が聞こえたんだよ。「(1日の終わりは)朝6時のほうがいいと思うけどなぁ」「(観測地が)自分で登録できたらいいんだよね」「比較したいんだよねぇ」。そうですよねぇ。複数の撮影地お持ちの方も多いですしね。
みんな金曜日には撮影計画立てたいだろうなぁ。ということで、Geminiさんを鞭打ってアップデートしました。血まみれのGeminiさん、あとの代筆よろしく!
1. 「マイ観測地」機能で、お気に入りの場所を登録しよう!
トップページに追加された「マイ観測地を管理」ボタンから、あなた専用の観測地リストを管理できるようになりました。

Screenshot
- 簡単登録: 地図ページで調べた場所の予報を確認した後、「この観測地を登録する」ボタンを押せば、緯度経度と地名が入力された状態で簡単にマイページに登録できます。もちろん、手動での入力も可能です。最大5か所です。

Screenshot
- 編集・削除: 登録した観測地の名前や備考を後から編集したり、リストから削除したりできます。
- トップページ連携: ここで登録した観測地が、トップページ上部のお気に入りリンクとして自動で表示されるようになります。もう、毎回場所を検索する必要はありません!
ご注意: この観測地リストは、現在お使いのブラウザ内に保存されます。PCで登録したリストをスマートフォンのブラウザで見るなど、端末やブラウザをまたいで共有することはできませんので、ご了承ください。ログイン方式にするには、実装コストが高くなるので、こんなところですみません。
2. 「スコア比較」で、今夜ベストな空を見つけよう!
「今日はA高原とB峠、どっちの空が良いだろう?」そんな悩みを解決する、「スコアを比較」機能を追加しました。全データを横並びにすると可読性が落ちそうなので、カード式で。
- 一目でわかるサマリー: マイ観測地に登録した場所の「総合スコア」や「全天雲量の予測(平均/最小/最大)」、「結露リスク」などを、カード形式で並べて比較できます。
- スコア連動カラー: カードの背景色はスコアと連動しており、緑色が濃いほどコンディションが良いことを示します。直感的に、今夜一番良い場所を見つける手助けになります。
- 詳細へ簡単アクセス: 各カードをクリックすれば、いつでも詳細ページに移動できます。
3. より正確になった「1日の定義」
天体観測が深夜0時をまたぐことを考慮し、1日の切り替わりの定義を、固定の「朝5時」から、その場所の実際の「市民薄明開始」時刻に連動するように改善しました。
これにより、夏場(日の出が早い)や冬場(日の出が遅い)、あるいは高緯度の地域で利用しても、より正確に「その夜の終わり」を追いかけられるようになりました。
以上、自分で使っているぶんには不具合とか見つからなかったのだけれど、不具合などありましたら、お知らせください。
山口編集長さん、どうもありがとうございました。銀の盾、応援しています!
この記事へのコメント
スゴい‼️天リフvideoのチャネルで注目されてるんですね!
さすが場数を踏んでる方の要望はスルドイですね。
比較機能使っても余り待たされない。レスポンス非常に早いですね。
登録機能はCookie使ってるんでしょうか、使いやすさレベルアップですね。
登録情報のエクスポート・インポート機能などはどうでしょうか?
PCからスマホにコピーしたり。場所の情報を仲間と共有したり・・・
いやぁ本当に鋭いご指摘です。そうやってレベルアップしていけるのでありがたいですね。
登録機能はcookieではなくて、ブラウザのローカルストレージを使ってるんですよ。たぶん、こっちのほうが安全。
登録情報のエクスポート・インポート機能ですか? マイ観測地の管理ページにつけました。ありがとうございます!
ま、また進化した・・・だと!!!
どこまで進化するんですかぁ!?
いずれアプリ化ですか?_
みなさんのおかげで、進化していってます。ありがたいです。
アプリ化は、経験がないので自信なしです(><) スマホを意識してUIを変えてみましたがどうでしょう?
スマホでもキレイに見られますよ!
ご確認いただいて、ありがとうございます!