春の系外銀河シーズンも終わりですが、少ない機会を利用してNGC3718を撮影しました。2023年5月16日・5月24日 ビクセンR200SS(コレクターPH装着・焦点距離760mm・F3.8)SXP赤...
Read more
更新日: 2023-05-29
ブログ:
上杉蒼太のブログ
INDIフォーラムでメイン開発者のジェセムがEAA機能の追加に対して意見を求めていました。私自身も強く希望していた項目でしたし、今回アップデートトラブルでINDI環境がメ...
Read more
更新日: 2023-05-29
ブログ:
Salon de Astronomy
2023.5.29 土歩き、なっきーの山へ。 クマさん情報が出ているので(というかどこの山でもヒグマはいます) 最悪の事態に備えて、熊スプレーの使い方を再チェックしてから山に入ります。 今日はお天気も...
Read more
更新日: 2023-05-29
ブログ:
うさぎは乗っていません
TeleSkyMap BT2が星図上で方位&高度も表示されるよう改良されました♪ねこめしさん、ありがとうございます要望をコメント欄で連絡させていただいた翌日にはもうアプリが更新されていました。素早い対...
Read more
更新日: 2023-05-29
ブログ:
カメラde遊ingのブログ
今朝、空のご機嫌を見て急に気が変わって、ちょっとだけ土歩きしてきました。 でんでん虫が、熟睡中〜〜。 地面から2m以上もある場所にいました。 見回したら、あちこちの木にくっついてるー。 逆に、鳥さんに...
Read more
更新日: 2023-05-28
ブログ:
うさぎは乗っていません
撮影している間、南の空は雲が沸き続けていたが日が変わる頃には消えてさそり座が見えてきた。天の川もそれ程はっきりとは見えていなかったがいて座の散光星雲M8(NGC6523)、「干潟星雲」にカメラを向けて...
Read more
更新日: 2023-05-28
ブログ:
団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌
今日、終了するヤフオクの物件でTANZUTSUがあります。既に1本持っているので価格動向だけチェックしておこうかな?と思ったんですが、内容を見るとアクセサリーが充実していたんですよ。地上用プリズムっぽ...
Read more
更新日: 2023-05-28
ブログ:
カメラde遊ingのブログ
中野のケンコー本社で、ケンコー・トキナー アウトレットセールが開かれていたので行ってみました。いつものように、外には双眼鏡やケース、三脚など、建物の中ではフィルタがぎっしり詰まった机が置かれていました...
Read more
更新日: 2023-05-28
ブログ:
ねこめしのよなよな工房ブログ
アップデートでマウントドライバの追尾がおかしくなってしまいEAA環境をWindowsに移行しました。一通り安定して動作していますが、どうしても不満が残るのがPlateSolvingの...
Read more
更新日: 2023-05-28
ブログ:
Salon de Astronomy
女子ゴルフのステップ・アップ・ツアーで高野選手が初優勝ですね♪最近の世代交代の荒波の中、大学を卒業後からプロテストに挑み、5回目にしてプロテストに合格、ルーキーイヤー6戦目に見事初優勝ですよ。プロにな...
Read more
更新日: 2023-05-27
ブログ:
カメラde遊ingのブログ
作りかけのStarSense Exprolerもどきですが、ソフトを作るのが止まっています。カメラの画像をキャプチャしてsolve-fieldに食わすところは、それ単体昨日のアプリとしては動いているの...
Read more
更新日: 2023-05-27
ブログ:
ねこめしのよなよな工房ブログ
函館と言えば!の定番を食べてきました。 ハセスト、私はだいぶ久しぶりです。 メニューがめっちゃ増えててびっくりしました。 たれが、5種類も選べるよ。。 私はいちばんノーマルの、焼き鳥弁当(少・さらにゴ...
Read more
更新日: 2023-05-27
ブログ:
うさぎは乗っていません
25日の夜。 月が少し明るくなってきて、雲も多めに飛んでいたが、SuperNov … 続きを読む →...
Read more
更新日: 2023-05-27
ブログ:
WordPress航海日誌
さて、作りかけのStarSense Exprolerもどきですが、ミラーアダプタはできたので鏡筒に取り付けてみました。こんな感じ。鏡筒はVixenのFL80Sです。古い鏡筒ですが、接眼部を笠井のに交換...
Read more
更新日: 2023-05-26
ブログ:
ねこめしのよなよな工房ブログ
PORTA経緯台用目盛環のニュータイプはプリントし終わっていますよ。パーツを整えてスケールを作って貼り付ければテスト出来ます。これが最終形になるんじゃないかと期待しています。それを整える前に表題の工作...
Read more
更新日: 2023-05-26
ブログ:
カメラde遊ingのブログ