APT

スポンサーリンク
APT

SONYのカメラをASCOMで制御する

APT(Astro Photography Tool)のフォーラムを覗いていたら、SONY用のASCOMドライバを書いたという投稿があった(時期的には今年の6月の投稿)。APTのVer3.82以降なら、Live Previewも使えるみたい...
6
APT

APTの声のお姉さんを自分好みにしてみた

APTのユーザーさんだったら、おなじみのお姉さんの声。“Deep Sky Clock Event Closing”とか、聞き覚えあるでしょ? だれかが“Astro Alice”と名付けたくらい親しみがあったと思われるんだが、 いつの間にかデ...
10
APT

Astro Photography Tool(APT)の設定をする

なぜだか理由は忘れたけれど、撮影用のWindows PCを一度まっさらにしてしまったので、再度、撮影環境を構築しないといけなくなった。どの撮像ソフトを使うか相当悩んだんだけれど、結論からいうと、Windows PCでは、Astro Phot...
4
APT

北極星が見えない場所でAPTの極軸合わせ機能DARVを試す

もうね、だいぶ長い時間が経ちましたよ。APTの極軸合わせ機能であるDARV(Drift Alignment by Robert Vice method)を試す、試すと言いながら、数年も経っているんです。もちろん、こんなに時間がかかった理由(...
8
APT

APT(Astro Photography Tool)がダウンロードできない

APT(Astro Photography Tool)のバージョンが3.70のままだったので、3.82にバージョンアップしようとしたところ、ダウンロードが途中で止まる。たかだか62.3MBなのに、これが最後までダウンロードできない。Goog...
2
APT

APT(Astro Photography Tool)が子午線自動反転に対応

APTユーザーの方にはメールが届いていると思いますが、APTが3.60にアップデートしましたね。今回のバージョンからは子午線超え自動反転に対応したようです。これはすごい機能ですよね。 子午線というのは真北と真南を結んだ天上の線のこと。お星さ...
12
APT

APTでM33を撮る

久々に晴れるというので、お出かけしてきた。はじめアイリス星雲を狙ったが、予報に反して曇りが断続的に続いて苦戦。その後、天頂付近にさんかく座があったので、M33を撮影することにした。 高層に薄い雲がかかっているような空。星に元気がなかったけど...
20
APT

APTの「ガイドエラーによる撮影キャンセル機能」は時間の節約になる

けむけむさんに教えていただいた、APTの「ガイドエラーによる撮影キャンセル機能」が便利。けむけむさん、ありがとうございます! 長時間の撮影をする際、雲に遮られたり、風に揺られたりすることがある。これまでは、1時間なら1時間の撮影が終わって、...
4
APT

APTが子午線超えとEOS R、Nikon Z7に対応

5連続、本日最終日の飲み会は日付変更線をまたがず、おとなしく帰還できました。といっても、ちょっと頭が痛いですが。お酒が好きです(汗) ところで、日付変更線越えとは似て似つかぬもので、子午線超えってありますよね。ドイツ式赤道儀を使っているうち...
12
APT

EOS Kiss X7iをAPTにつないでみる

一眼レフが捉えている画像が、パソコンに現れるって、とても不思議な気がする。これを体験してみたかったのと、パソコンにつなげば、さらに高度な制御が可能になるとのことなで、EOS Kiss X7iをAPTにつないでみることにした。 ってことは、ノ...
6
APT

APTとStellariumの連携(画角編)

あぁ、なんという偶然なのでしょう。昨日「APTのオブジェクトブラウザに天体を追加する」というエントリーを上げたのですが、ちょうど、けむけむさんもAPTの天体追加のエントリーを用意されていたとかです \(◎o◎)/! ここでは、ステラナビゲー...
2
APT

APTのオブジェクトブラウザに天体を追加する

Astro Photography Tool(APT)は、天体導入補助機能が充実している。画像のクリックした場所を中心に持ってきてくれる(Aim & GoTo++)なんかは被写体位置の微調整に便利。それから、APTが持つ天体データベースから...
6
APT

Astro Photography ToolでRingy Thingy

Astro Photography Tool(APT)がいつの間にかVer 3.54.1を公開していた。今年の6月4日の話らしいよ。私のPCにインストールされているバージョンは3.50なので、見落としてたのかな。もっと早く入れておけばよかっ...
6
APT

春の銀河まつり M101、APTでGOTO++するのだっ!

おなじみM101回転花火銀河です。このメシエ天体は、私がR200SSファーストライトで玉砕してしまった対象です。今回も1時間くらい露光したものの、使えたのはその半分にも満たないという結果で残念でした。が、この撮影でAPTのGOTO++を習得...
8
APT

電動フィルターホイールにナローバンドフィルタを入れてAPTで制御

電動ホイール(ZWO EFW)には、結局、Astro Imaging LabsのHα(10nm)とOIII(同)を入れることにした。フィルターの枠が少し高いかなと思ったけど、きちんと格納できた。 ネジを電動ホイール付属のドライバーで外して、...
2
APT

APTの使い方:プランの撮影順序を理解する

雨の日の望遠鏡セット 雨ですね。台風ですね。今年、本当に天体写真が撮れてないですよ。仕方がないからAPT(Astro Photography Tool)を座学します。使いこなせば強力なツールなんだけど、挙動が理解できてないので、勉強すること...
4
APT

APT v3.40 の Mixed Imaging Planを齧ってみた

けむけむさんがバージョンアップされたばかりのAPTをレポートされていました。コマンドとしてゲインを指定できるので、何かと応用が効くようになっています。しかし、コマンドの発行は撮影後であるために、ゲインを指定してから撮影にかかるという技が使え...
6
APT

Astro Photography Toolが3.40にアップデート

APTこと Astro Photography Toolが3.40にアップデートした。規模としては過去最大級だそう。APTは機能豊富で、なかなか使いこなせてなくて、SharpCapに行きがちだけど、せっかくお金を払ってるんだし、ダウンロード...
6
APT

ZWO EFW Mini 接続確認

── 神様、この世に、星というものはあるのでしょうか? ── ねぇよ、そんなもん ── ひぇっ! ということで、今晩もいつものように曇っています。なので、ZWO 電動フィルターホイールの接続確認をすることにしました。 ASCOM プラットフ...
6
APT

天体撮影ソフトAPT(Astro Photography Tool )が案外使いやすいかも

けむけむさんがAPTというキャプチャソフトでディザリングできるかもっていう情報を掴んでこられたので、APTをインストールしてみた。いつもはSharpCapを使っているんだけれど、挙動不審な場合もあるので、APTが良ければ乗り換えも検討する。...
13
スポンサーリンク