スポンサーリンク
星空スコア

「星空スコア」アップデート 月明かりの影響を大幅に修正

月明かりの影響のロジック変更これまで満月の夜は一律0点としていましたが、月明かりの影響のロジックを大幅に見直しました。現実の感覚に近いものになったと思います。月の明るさと月の高さを時間ごとに判定し、それに応じてスコアを調整(減点)するように...
10
3Dプリンター

ビクセンR130Sf プライムフォーカス化キットを公開

そろそろ東日本も梅雨明けか? 梅雨が明けたら、遠征してプライムニュートン化したR130Sfで星空の写真を撮るんだ。しかし、気づいたら、R130Sfを改造してから、もう3年も経つんだな。当初、使い物になるかどうか分からなかったので、3Dプリン...
2
星空スコア

「星空スコア」アップデート 観測地のエクスポート・インポートほか

前回のアップデートで、お気に入りの観測地を「マイ観測地」として5か所まで登録できるようにした。今回は、「マイ観測地」を地図上にマッピングすることで視覚的に観測地の広がりが把握できるようにした。また、ピンをクリックすると備考欄の表示や「マイ観...
8
スポンサーリンク
星空スコア

「星空スコア」アップデート「マイ観測地」「スコア比較」など追加

今朝、YouTubeをラジオ代わりに聞いていたら、天の声、もとい、天リフさんの声が聞こえたんだよ。「(1日の終わりは)朝6時のほうがいいと思うけどなぁ」「(観測地が)自分で登録できたらいいんだよね」「比較したいんだよねぇ」。そうですよねぇ。...
6
星空スコア

「星空スコア」アップデート Windy, Stellarium連携など

星空の見えやすさを一目で判断できる「星空スコア」をご利用いただき、ありがとうございます。いただいたご要望を反映したり、便利機能をつけるなど、結構たくさんのアップデートを行いました。梅雨時なのがうらめしい。以下詳細です(Geminiさん代筆)...
6
日記

関東甲信が梅雨入り。BME280温湿度・気圧センサーで遊ぶ

関東甲信が梅雨入りしたらしい。なので(?)買い置きしていた温湿度・気圧センサーで遊ぶことにした。以前、デジタル時計を作ったときに温度と湿度が測れるDHT11(秋月で¥480)を試したことがあったけれど、測定できないことがあって不安定だった。...
0
星空スコア

星空スコアをアップデート 2夜対応、観測地検索ほか

星空の見えやすさを一目で判断できる天体観測向け天気アプリ「星空スコア」。たくさんの方に使っていただいて感謝しています。ご要望もいただきました。アップデートしたので、そのお知らせです(一部、Chat GPTさん代筆)。新しいバージョンに表示が...
8
星空スコア

SunCalcの月の出、月の入の「時間差」について

雨降ってるし、Akita_Tawarayaさんとi*matさんからいただいたリクエストを星空スコアのプログラムに反映する作業を進めている。ロジックが本当に正しいのかどうか、いまひとつ自信が持てないので、公的機関の数値と星空スコアの数値の突き...
2
星空スコア

夜のお天気チェック「星空スコア」webアプリを公開しました

予報業務には国の許可が必要であることなど問題をご指摘いただき、一旦、非公開にしていた「気象予報Webアプリ」の再公開について。ご指摘を受けて、本当に問題がないのか、念には念を入れて気象庁に問い合わせをしました。丁寧なお返事をいただいて問題が...
8
星空スコア

天体観測用「気象予報Webアプリ」試してみて

星空の写真を撮るために、天気予報のチェックって必須でしょ。SCWとかAstro GPVとか、いろんな天気予報ツールがあって、私も使っている(厳密にはここ1年ほど遠征に行ってないけどさ)。それぞれサイトの特徴があって、私もそんなの作ってみたい...
10
日記

[AI生成]2025年6月の星空ガイド「うしかい座流星群」

◆ 2025年6月の夜空 ✨🌙なんかね、6月の夜空がすごいことになってるっぽいんだけど 〜〜〜 (๑˃̵ᴗ˂̵)وイベントめっちゃ盛りだくさんで とくに注目されてるのが「うしかい座流星群」ってやつ 💫6月22日くらいから7月2日くらいまで見...
0
日記

WordPressは心の声?投稿履歴から自己理解のヒントを得る方法

はじめに私は、天体写真の活動記録をWordPress(このブログ)にまとめて10年近くになるんだ。自分の活動にどんな歩みがあったのかを知りたい場合は、だいたいこのブログを読み返せばたちどころに記憶が蘇ってくるはず。過去ログを読むことは、自分...
4
日記

新月期対応・月齢カレンダー作りました

月齢カレンダーを作った。精密な天文計算はしてないけど、JavaScriptで作ったカレンダーとしては精度高くできたのではないかと思う(当社比)。特徴は次のとおり。 新月期の背景をグレーで表示 1990年~2050年の新月データ(de421....
8
日記

ISSトラッカーをアップデートしました。

i*matさんほか、私のリクエストで、ISSトラッカーのアップデートを行いました。 昼夜境界の切り替えが地図レイヤーでできるようにしました。 昼夜の別も表示しますが、昼か夜かのどちらかしか表示しないので(API依存)、夜の領域に入っていても...
2
日記

「露出時間 倍率計算ツール」作ったよ

望遠鏡やカメラレンズのF値が変わると「露出時間、どれくらい変えればいいんだっけ?」って悩むこと、あるだよね。望遠鏡やカメラレンズだけでなく、さらにレデューサーやエクステンダーを付け外ししちゃうと、さらに計算が面倒になったり、勘に頼って不安に...
0
日記

国際宇宙ステーション(ISS)の現在地を表示するページを作ったよ

これまでISSをネタにして遊んできた。天文デジタル時計のビジュアルにしたり、車窓から見える風景をキャプチャしてみたり、飛行中に通過する地名を画像生成してみたり。今回は、国際宇宙ステーション(ISS)の現在地を表示するページを作ってみた。一度...
2
日記

満月の呼び名と月の撮影ガイド

2025年5月13日は満月。フラワームーンだそう。誰なんだ、フラワームーンとかウルフムーンって言い出したのって。昔はそんな言い方してなかったし、最近じゃ占いにも使われているし、単なる新し物好き? いや、Google先生曰く、アメリカインディ...
0
日記

国際宇宙ステーションから地球を見下ろす

#ISSの車窓から というタグを付けて投稿した画像をつなげて動画にしてみた。人間が作業をすると、たいした動画でもないのにえんらい時間がかかった。YouTuberさんとか動画編集を仕事にする人たちを尊敬するよ。ポッドキャスト遊び、音声波形の可...
2
日記

その機材、眠ってない? はい、眠ってます

梅雨のように雨が降っているので、暇をつぶすように所有機材をマインドマップでリストアップしてみた。趣味と向き合う贅沢な午後。天体写真をはじめて10年近くになるんだが、ずいぶんと機材を買い揃えたなぁ。毎日、撮影するわけではないし、仕事が忙しくな...
8
日記

2025年5月 日本のディープスカイ天体写真撮影ガイド

天体写真入門の詳細レポートとポッドキャストの出来が思った以上に良く、自分の勉強にもなったので、飽きがくるまで実験を続けてみることにした。2万字のテキストコンテンツが数分でできて、その要約を掛け合いが素敵なポッドキャストで出力できるって夢のよ...
2
スポンサーリンク
「天体写真はじめるよ」をフォローする