スポンサーリンク

Raspberry Pi 5が日本で発売開始

Raspberry Pi 5が13日に日本で発売になった。技適取得済み。スイッチサイエンスでは8GBのモデルがすでに売り切れ。値段は4GBが11,770円、8GBが 15,290円。ちなみにRaspberry Pi 4 の4GBは、スイッチサイエンスさん扱いで10890円だから、同じ4GBモデルの価格差は1,000円くらい。ベースモデルで1万7000円くらいになるかなと想像していたので一安心。電源が5V/5Aで特殊だと言われていたけれど、Pi 4と同じ5V/3Aでも動くみたい。ちょっと使ってみたい。

しかし、一方で、N100のミニPCがアマゾンでも20,000円を切る価格で出てきている。先日、Pi 4とN100(1万8000円)を使って顔認識をさせてみたけれど、圧倒的にN100が速くて、この差はPi 5でも埋まらないと思った。比較する相手のカテゴリが違うのだけれど、単純にCPU性能や記憶容量でマシンパワーのあるN100を買ったほうがコストパフォーマンスは良い感じになるのではないかと思う。無目的でPi 5を買うくらいなら、無目的でN100を買ったほうがいい気がする。

単純に安いデスクトップやサーバーがほしいという向きでラズパイを買い求めるのはメリットが小さくなってきた。私がPi4でPIRONMANを組んだのもそういう理由だったんだが、いまではN100で運用したほうが価格でも性能でも幸せになれるような気がする。実際、PIRONMANのケースは高かったので、N100が買えるお値段的になってしまった。

言うまでもないんだが、ラズパイの魅力というか、ラズパイ使う理由は、フットプリントの小ささとGPIOピンが生えているという点にあるので、ラズパイのIoT向きなキャラクタがさらに際立ってきたってことかしらん。

天体趣味用途では、ASI AIRが発売されて以来、ラズパイでStellar Mateを使う理由はあまり見当たらなくなった。逆にN100のノートPCが3万円台で売られているので、Intel Coreの代わりにN100を撮影用途で使うというのはあり。バージョンアップしたステラショット3を組み合わせて使ってみたい気がする。ステラショットの動作環境を見ると、Intel Core i3 相当以上と書かれているんだが、世代によってだいぶ性能違うしな。N100で十分に使いものになるんじゃないかと想像しているんだよ。誰か試してみてちょうだい。

私はまだRaspberry Pi 5ならではの使い所が想像できていないのだけれど、試してみるか。

この記事へのコメント

  1. 試してみてみて~
    ステラショット3は買おうかどうか躊躇中です
    だってAsiAirが簡単すぎて・・・
    すっかりZWOに囲い込まれています

    • ステラショットほしい、ほしいといいながらずっとスルーしてきてしまったので、いまさら買うべきかなぁ、といつもの逡巡に入っています(笑) お値段が一番のハードルです…。ZWOといえば、赤道儀ほしいです。

      • ZWO AM5オススメです!
        バランスウェイトはいらないし、前後のバランスも取らなくても良いし、
        セッティング時間が大幅に短縮されました!
        特に機材に応じて持って行くバランスウェイトを選択しなくていいのが良い♪
        (よく過不足をやらかすので(^^ゞ)
        大きなものから小さなものまで1台で済ませられます。
        Vixen SXP2の出番が・・・
        今なら弟分のAM3もあって小型鏡筒ならそちらもオススメ

        • オレ、天文趣味に戻ったら、AM3買うんだ。そしたらよ、星空の下で、こんな世の中のすべてを忘れてさ…。いけねぇ、少し眠くなってきたぜ…。

          • 寝るなぁ!
            おまえのことを待っているR130Sf-PF改はどうなるんだよぉ!?

            • あぁ、R130Sf-PF改…僕を探しにきてくれたんだね。僕は見たんだよ。一番見たかったオリオン星雲の輝き。R130Sf-PF改、疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだか、とても眠いんだ…⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

              • R130sf-PF改、人はそれをパトラッシュと呼ぶ。^^

                • パトラッシュとある〜いた〜♪

                  • 空に続く道を~♪

                    結局、あの世に行くんかい!^^

                    • キヅキマセンデシタ!(笑)

  2. N100はほんとに安くて速いですね。RasPiのいいところはもちろんGPIOが使えることですが、その他にストレージをread onlyにして、ちゃんとシャットダウンせずに電源をぶち切ってもシステムを壊れなくすることができることかな、と思っています。WinIoTだと同じことができるので、WinIoTが乗ったN100が安く出てくれないかなと思っています。

    • ラズパイって、そんな運用ができるのですね。Win IoTは触ったことがないので、機会があったら勉強してみます。N100はコスパ最高ですね!

      • raspi-configでPerformance OptionsからOverlay file system でできますよ。簡単ですし解除もできるので、お試しください。
        ただこの状態で色々設定を変えても再起動すると全て消えてしまうので、書き込みできるパーティションを用意して、必要なものだけそこに書く、とかが必要ですが。

        • ありがとうございます! さらに調べてみます!

  3. 小さい物クラブ会長としては手に入れておかないとまずいんじゃないの?

    今日はぽかぽか陽気だ。
    N3Bよさらば。^^まだ仕舞わんけどね

    • 4Gはまだ在庫ありと。悩みます。ひとまずちっちゃいものは行っておくしかないですかね。
      今年の冬は暖かったですね。電熱ベストは電源を入れるような出番がなかったような。

      • 私個人も今ならMINIPCですね(コスパが良いし、WinにしろLinuxにしろ環境作りが楽です。)

        ラズパイだとAstrometry.netサーバとか(天体検出にSEP使えるし、ラズパイでもWinの実装よりかなり速いです)ファイルサーバなんかも良いかもしれません。

        10Gbitイーサが普及すればINDIやIndigo全てTCP/IPに纏めちゃうのが楽そうなんですけどね。。。(その頃にはAlpacaも出てくるかな?)

        • Astrometry.netサーバありですね。しかし、sextracotrって、SExtractorだったんですね。区切るところ間違えて、何を引き寄せてんだとずっと誤解していました。

タイトルとURLをコピーしました