スポンサーリンク

電動フィルターホイールにナローバンドフィルタを入れてAPTで制御

EFW.jpg
電動ホイール(ZWO EFW)には、結局、Astro Imaging LabsのHα(10nm)とOIII(同)を入れることにした。フィルターの枠が少し高いかなと思ったけど、きちんと格納できた。
ネジを電動ホイール付属のドライバーで外して、また元に戻す作業をしていたら、SIIも一緒に買っておけばと少し後悔した。
ホイールとR200SSはM42でねじ込み。ASI1600MM/MCともM42でねじ込み。カメラのセンサー部までは72ミリ以内に収まっているので、ピントだしは問題ないと思われる。
setting.jpg
次は制御。USBケーブルでホイールとカメラをつなぐと「ウイーン」という音がした。APTを立ち上げる。「ToolsタブのAPT Settings」を選択。さらにSettings内の「Filter Wheel」でフィルタ名を入力しておく。オートフォーカサーがないからオフセットは0。
「Gear」タブから「Connect Wheel」を選択する。「Filter Wheel Connected」の声がする。矢印ボタンを押すごとにフィルターホイールが回転している音がする(すごく静か)。Go to filterボタンで希望のフィルターを指定することもできる。
HαとOIIIで撮影するようPlanを作成。Startすると、フィルター交換時に「Filter Change」ってしゃべっているので、順番としては大丈夫そう。
次、SharpCap3.0。フィルターホイールの制御は実装されてないっぽい。Iron Pythonでスクリプトを書く必要があるみたい。こんなスクリプトが紹介されてた。ディザリングもできるのか? 時間があったら試す。後のためにメモ。スクリプトは参考になりそうだけど、目が回って酔った。
https://forums.sharpcap.co.uk/viewtopic.php?f=14&t=191

今日は曇り。部屋のなかで準備だけは進む

この記事へのコメント

  1. 数回蓋開けてフィルタ入れて蓋閉めてをしましたが、結構面倒ですよね…
    ちっちゃいネジでフィルタを固定はしてません。
    何だったか忘れたけど、1つ高さが高すぎて、擦れる音がしたので外してヤスリで枠を削ったらOkになりましたが、この作業は面倒くさい上に神経病みました。
    で、にゃあさんから貰ったコメントにレスしましたが、天気悪い時、夜景をSAOとかやってみると、面白そうです。
    SAOは持ってないので、HαとIRとUV/IRcutをR,G,Bに割り当てて夜景撮ってみようかな…

  2. けむけむさん、そういえば、あのちっちゃいネジと赤い輪っかは何なのか気にもしませんでした。夜景のSAO、ブログで拝見しましたが面白そうですね。空きのスロットにセットとは別のフィルターで埋めるのもありかなと思いました。そのために、また増えちゃいそうですが(汗)

タイトルとURLをコピーしました