天の声ではなさそうなんだが、「まだあきらめるのは早い。年末最後の人柱が」って声が聞こえてきた。いや、別に何もあきらめてはないんだよ。でも、これはクリスマス・プレゼントがないことをあきらめちゃいけないってことなのだと理解した。その甲斐があったのか、一人目のサンタさんは、M1 Macを持ってきてくれた。二人目のサンタさんは何を持ってきてくれるのだろう。今日はクリスマスイブだし。
二人目のサンタさんは是空さんだった。って、結局、自腹なのよ。M1 Macが思いのほか安く買えたので、気前がよくなってしまったんだな。目の前の箱を開けてみる。白い金属製の筒、これは望遠鏡ではなくて、ビクセンのハーフピラーだ!こちらは23%の割引だったよ。
AP赤道儀に使っている三脚APP-TL130はいい三脚なんだけど、私のうちのベランダでは使いにくいことが判明している。柵(うちは壁)背が低いので柵(うちは壁)の高さに合わせて脚を伸ばすんだ。するとフットプリント(開脚した時の一辺と半径)が大きくなるので、赤道儀の位置が柵から離れてしまう。高さが稼げるのはいいんだけれど、今度は設置位置が奥まってしまうことで、ヒサシが邪魔になって、撮影できる範囲が狭くなっちゃうんだ(特に天頂付近)。
なので、開脚時のフットプリントを小さくしながら高さを稼ごうとすると、ピラーが最適って言うわけ。ハーフじゃないピラーはお値段が高いのでハーフピラーを三脚に足すことにしたんだ。ピラーの空洞には、ASI AIR PROやらラズパイを放り込めそうだ。結果的に、AP赤道儀くんにクリスマスプレゼントした感じになったな。
三脚とハーフピラーをベランダに出しっぱなしにしておくことも考えているよ。
みなさん、メリークリスマス!
この記事へのコメント
いいなぁ、サンタさんが何度も来るって、ずるくないすか?
ウチも壁が邪魔なんすよね~
AVXだと水平近くにしてもいけるからいいのですが…
ナノトラッカーにASi294MC+カメラレンズだと背が足りない…
三脚の首を伸ばすと、結構不安定…
なので、三脚の首は引っ込めて天頂付近専用機になってます。まぁ、低空はどっちみちダメなんですけど。
けむけむさん、確かにずるいっすよね(笑)実質であるにせよ20%のポイント還元はでかいです。Macは既定路線だったので前倒し購入なんですが、ピラーはポイント分で買えた雰囲気ですー。マザーと三脚行っちゃいましょう!
このハーフピラーを見るとナポレオンズ(2人組のマジシャン)を思い出す。
このピラーのような筒を一人が頭にかぶって側面の丸いところから顔を出し、もう一人がピラーをクルクルと回すんだ。
するとビックリ。
ピラーをかぶってた方の頭がグルグルと回るんだ。^^;フシギダ
※文章だとわかりずらくてすまん
是空さん、これですね! 笑いました。
https://www.youtube.com/watch?v=pnawJha8Zps
そう、それっ。
笑った?ビックリしなかった?
だって首がグルグル回るんだぜ。
^^;オイラハ チビッタヨ
と、冗談はさておき、そろそろ年末も押し迫ってきたので、ちょっと早いけど挨拶しておくよ。
良いお年を!^^v
是空さん、あのマジック、考えた人、天才ですね!
どうぞ良いお年を!
ずるいっすねーー(笑)
うちは窓枠が邪魔なんですよう、フットプリントを小さくして高さをかせぐ、
となると、ものすごいトップヘビーなので怖くてできません(涙)
いま三脚座が60cmの高さなので、これにニュートン乗っけてアイピース見ようと思ったら、なかなかアクロバティックです。
みなさん、自分の環境に合わせて苦労しているんですねえ。
めりーさんところは窓越しの撮影でしたものね。ベランダより難易度高いと思いますよ。最近、思うのですが、ベランダとか部屋の天井からぶら下げるタイプの架台があってもいいなと思うのです。流石にないか(笑)