スポンサーリンク

ゴーストの正体見たり、赤外線

UV/IRカットフィルターを装着して撮影したら、一瞬にして消え去ったゴーストの正体が知りたい。そいつは「赤外線の乱反射」だというのが私の仮説なんだが、ほかのフィルターを使った場合でも、ゴーストが消えた可能性がある。これを検証してみたい。

ただ、ARコーティングのクリアフィルターが手元にないので、その検証はできないんだが、正体が「赤外線の乱反射」だとすると、赤外線だけを通すフィルターでゴーストが出れば、その説を裏付けることができるんじゃないか。

ということでやってみる。まずは、フィルターなしの場合。センサー前は、ZWOのT2→1.25インチ・フィルターアダプターだけが付いている状態。

改造R130Sfに接続して、撮影。当然のごとく、ゴーストが出た! たーすーけーてー!

次。サイトロンさんのIR640 PROフィルターを使って確認してみる。このフィルターは、Hα輝線付近から近赤外線の波長だけを通すフィルターで、東京都内でも天の川が写るという触れ込み。波長ごとの透過率はグラフのとおり。つまり、このフィルターを使って、ゴーストが出れば、正体は赤外線だったということが言える。

四次元空間から召喚したIR640 PROフィルターをASI294MCに装着。

改造R130Sfに接続して、撮影してみると……。出た! たーすーけーてー!

ついでに、ZWOのLRGBフィルターセットに含まれているLフィルターでも撮影してみることに。これは見た目は透明なフィルターだけど、IRをカットするタイプ。

LRGB各フィルターの透過率は次のとおり。黒い線がLuminescenceフィルターなので、HαやSIIは通すけれど、700nmを超えたあたりからの波長はバッサリと切り落とすことが分かる。

改造R130Sfに接続して、撮影してみると……。ゴーストは消えた(というか、目立たなくなった?)。

ゴーストの正体は、赤外線だったということでOK? 赤外線ゴーストは薄いピンク色をしているのかな?

何ぶん素人なので、この方法で正しいのかとか、レデューサーを付けたらゴーストが出た理由とか、可視光でゴーストが目立たない理屈とか、細かいことは分からないけれど、赤外線の乱反射によってゴーストが出ることもあるというのが確認できた(のだと思う)。

そういえば、IR640 PROフィルターで天の川を撮ってないや……。

 

この記事へのコメント

  1. スバラシイですー
    仮説を立て、一つ一つ検証して、見事にゴーストの正体を見破りましたね!
    鮮やかな手順、尊敬します!
    ・・・
    赤外ゴーストの発生原因は何なんでしょうか?
    一件落着、先を急ぐ旅(笑)ナレバ、あまり拘るのもナンですが、フォーカスを前後させてゴーストの状態がどう変化するか、一寸観察してみたらどうでしょうか?何か傾向が分からないでしょうかねえ?

    • ありがとうございます~。今わかっているのは、原因はレデューサーだということ、センサーとの距離を30mmくらい変えてもゴーストの様子が変わらないこと、eos kissとasi294ではゴーストの形が全く違うこと、可視光のゴーストは見られない(気にならない?)くらいですかね。いろいろ観察してみますね。

      • ナルホド・・・

        是空さんが解説されてるとおり、クローズアップレンズ(アクロマート?)ではIRまでカバーされてないってことなんですね・・・

        eosの亡霊が出現した辺りから慌ててしまった・・・

        • ゴーストが出た理由はレデューサーの反射だというのは想像がつくのですが、なぜ赤外線だけが暴れるのかよくワカラナイデス

          • ナゼIRが暴れるのか?・・・

            アクロマートの色収差の、ホラ、c線とかf線とか揃えるっていう、あの補正設計にはIRは考えられてなくて、結果としてIRが大きくピンボケてるのではないでしょうか?
            フツーのデジカメならセンサー直前の有害光フィルター等が対策を担当するのでOK。

            話はプライムから離れちゃいますけどね。
            IRは可視光に比べ長波長ですから、焦点位置は後ろにズレてるんじゃないでしょうか?

            明るい星に可視光で合焦している状態で、ヘリコイドを少し繰り出すと、多分予想ですが、ゴーストは小さく収束する傾向にあると思います。(もし逆に広がるようならガラスの内面反射など別の原因が考えられるでしょうけど)

            ・・・ボキャ貧で長々と書きましたが、IRカットフィルターで対策するので正解だと思います。

            • なるほど、おっしゃっていること理解しました! フォーカスをずらした状態でゴーストの確認はしていないので、ちょっと試してみます!

  2. 前回の記事、↑のi*matさんがそこでコメントしているとおり、『なんで?』という気持ちがメッチャあったよ。
    ただ、『なんで?』は解決しないまでも、長波長側の光が悪さをしてることが確かめられた事は大きいと思う。

    よくわからんけど、屈折と違い反射式って光があたった角度によって単純に跳ね返す(=光の速度を変えない)だけだから、波長による区別が無い?ものだと思ってる。その考えが真ならば原因を作ってる主はクローズアップレンズだよねぇ。
    まぁ、これはにゃあさんが最初から言ってた話だけどさ。

    たーすーけーてー!^^イッテミタカッタダケ

    • 本当になんで?ですよ。

      特に赤外だけで暴れる理由が分かりません。
      レデューサーの種類を変えたら何かわかりますかね。

      わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。いえーい!

      • 古っ!^^

        • ^^;

タイトルとURLをコピーしました