スポンサーリンク

ステラナビゲータ9にアトラス彗星の軌道要素を入力する

アトラス彗星が明るくなっているそうですね。これまでに私は彗星を撮ったことがないので、一度、写真におさえたり、眼視してみたりしたいと思っています。ただ、彗星は恒星と違って動き回るので、いまどの位置にあるのかを調べないといけません。そして、できれば自動で導入してくれると非常にありがたいですね。

星図でアトラス彗星を検索して、そこから導入するという手順が楽なんだと思うんです。でも、私の手元にあるのはステラナビゲータ9。すでにサポートが終了していて、アトラス彗星(C/2019 Y4)のデータが入っておらず、データのアップデートも止まってしまっため、自動導入ができません。半ばあきらめていましたが、そんなおり、ステラナビゲータに彗星の軌道要素を入力できることを知ったので、試してみました。

問題は、軌道要素をどこで調べてくるか。IAUCやMPECとか専門サイトにあるらしいのですが、のぞいて見てみると英語だし、よくわかりません。結果、端的にわかりやすく掲載されていたのがWikipediaでした(笑)ここに書かれた項目をステラナビゲータ9に入力するだけ。

ステラナビゲータ9を起動します。メニューにある[天体]から[彗星]を選び、開いた画面のなかにある[新規]を選びます。すると、「認識符号」「近日点通過」「昇交天黄経」とか難しい言葉が並んだ入力欄が見えます。これが軌道要素の項目だということです。

本来は入力しなければならないんだと思うのですが、光度係数とか元期とか分点とか、不明な項目はデフォルトのままにしておきました。[OK]を押して入力終了。

ステラナビゲータ9で「C/2019 Y4」を検索すると、おおぐま座のあたりに位置しているので、間違いなさそうです。念のため、Stellariumが示す位置と比較してみましたが、同じ位置にありました。科学的用途には足りないパラメータが多いので、差しつかえがありそうですが、天体導入をするぶんには、特に問題なさそうです。

あとはステラナビゲータ9を望遠鏡につないで、天体をクリックし、望遠鏡導入をすればOKなはず。

AZ-GTiとステナビによる自動導入できたよ
前回の続き。AZ-GTiとステラナビゲータによる自動導入を机上の話に終わらせず、実際にやってみる。というほど、大げさな話じゃないんだけどね。 AZ-GTiに載せる機材は55FL、EOS Kiss X7iにした。画角が300mm相当と広いので...

この記事へのコメント

  1. ステラナビゲータ9って彗星や小惑星のデータが取り込めないんですか?
    まさか?って感じがしますが…

    軌道要素の画面を見る限り、10と同じっぽいんですが…

    パソコン持ち歩いてなかった昔はノートに(撮影しそうな時刻の)位置をメモしておいて赤道儀に RA, DEC を入力して導入してました。

    苦行でした…

    • けむけむさん、データの更新をしようとすると、下のようなメッセージがでるんですよ。更新データの中身は彗星やら小惑星やら超新星があるんですが、これが更新できないみたいなんです。アトラス彗星だけのために11を買うのはもったいない気がして……。

      ———
      誠に勝手ながら、ステラナビゲータ Ver.9は2016年3月27日をもってサポート期間を終了とさせていただきました。これに伴い、データ更新による最新データの配信サービスも終了させていただきました。データのダウンロードは今後も可能ですが、配信されるデータは2016年3月28日時点のものとなります。何卒ご了承ください。

  2. 彗星に挑戦ですね。^^b

    彗星といえば、
    去年の暮だったかな?HIROPONさんが、ガイドパラメータのRAの単位を間違えた失敗を思い出す。
    めちゃ慎重そうな彼がミスるんだから、なけれないことをやるときは慎重にね。^^

    • 是空さん、記憶力がいいですね。PHD2で追尾する回ですよね。ありがとうございます!

  3. ステラナビゲータ10ですが、彗星軌道要素データ(MPCとか)は取り込む方法が無いみたい(探せないだけかも?)なので9も同じような仕様ですかね?
    あくまでもデータ更新の中でネット経由かiniファイルで行うみたいですね。

    10と同様にADF形式のファイルが取り込めるのであれば、彗星単位でしか出来ないみたいですがこのデータを出力してにゃあさん宛てに送りましょうか?
    ↑でやっていることと同じですが・・・。
    それか、アトラス彗星の軌道要素画面のハードコピーを送った方がいいのかな?
    不明な項目が埋るかと思いますが、それが必要なのかどうかが分からないです。

    • カメラde遊ingさん、ありがとうございます! たぶん大丈夫です。導入できると思います。ダメなら泣きつきます(笑)

      私の想像では、ステラナビゲータ10だと、メニュー[ツール]→[データ更新]で、更新スキャンをしたらC/2019 Y4の軌道要素が取り込めるようになっているのですよね?(つまり、アストロアーツさんがすでに用意してくれている)

      • そうですね。
        起動時にデータ更新の有無をチェックするので通常はその流れで更新しますが、10秒ぐらいでそのアラートが消えちゃうので逃した場合メニューから更新します。
        通常はネットから他にダウンロードしたデータからの両方が出来るようになっていますが、参照するファイルは更新データ.INIとなっています。
        ZIPファイルを解凍するのかな?

        • ステラナビゲータ11のサイトにあった更新データは9で取り込めませんでした(ゴニョゴニョとケチなことをすれば取り込めそうな気はしますがw)。

          最新のデータが欲しければ、最新のステラナビゲータを買おうっていう話になるのですが、なかなか9と11の大きな機能差が見つけられなくて、新バージョンを購入するのをためらっています。

          データ欲しさなら、ついでにステラショット2でもいいかとかww

  4. ステラナビゲータってサポート期間が切れたら彗星のデータも更新できないのかぁ
    使ってるのが 10 なのでサポート切れたら CdC に乗り換えようっと。

    • けむけむさんはコメットハンターですから、一個一個軌道要素入れるの面倒ですよね。公式によると、ステラナビゲータ10のサポート終了は2021年3月22日ですって。

タイトルとURLをコピーしました