ポチりそうになった人指がためらって、マウスから行き先をなくして右耳の穴へ。耳を掻いているうちにまた逡巡が始まる…。こんなことがここ何日が続いています。以下、私の心の声です。気にしないでください。ブログカードとかLine風バブルの表示テストを兼ねてますから(笑)
■CMOSカメラ
ガイドカメラとして入手したQHY5III178Cなんですが、前にも書いたように、本当は174Cが欲しかったところ、値段に負けて178Cを並行輸入してしまったのでした。高解像度だし、木星撮影に使えているので、いいはいいのですが、ちょっと後悔してなくはなくて……。
174Mと比べると、感度が違うのですよ。一応、178Cはガイド向きとされているし、裏面照射型CMOSセンサーなので暗所には強いとされています。でも、ガイドとして使おうとしたときの星の捕らえ方が、感覚的なんですが、174Mが圧倒的にすごいんです。
174Mだと、ぶわ〜〜っ!って数えきれないくらい星が写るんですね。でも、178Cだとその体験がないんです。写ってるは写ってるんですよ? きっとゲインとか上げていけばいいんだろうけど、なにか物足りないんです。
ASI385MCをけむけむさんがベタぼめ。1/2型センサーは約213万画素で、感度は最高クラス。確かにすごく写りがいいです。でも、モノクロモデルがないところがお悩みポイント。174MCも高いしなぁ。やめとくか……で逡巡。
■鏡筒
「長焦点が欲しい!」。これまでに何度もみなさんに相談に乗っていただきました。R200SSでいいやとも思っているけど、火星大接近まで52日だよ。鏡筒は今のままで本当にいいのかい?
あれから数ヶ月が流れました。R200SSじゃなかったら、Edge HD 800 か VC200Lを選択すべしと思っていました。でも、どちらも20cmじゃないですか? 今の心境は「どうせなら20cm以上でしょ?」。でもC11は重いからダメッと。9.25インチなんてのもあるし、ドブソニアンだったら12インチはいけるか?
ドブソニアンって割安なイメージがあったけど、GOTOになるといきなり高価に。自動導入とかいらないんですよ。ただ追尾してくれればいいんです。と言いつつ、写野回転が気になる……。「カメラも一緒に回転させればいいじゃないか」とか言ってもそんな製品ないし。ドブソニアンだと稼働率上がらないよなぁ。使いやすそうなVC200Lかなぁ、で逡巡。
■一眼レフ
α99を天体改造したのはいいんだけど、地上戦で以前の写りがなくなってしまったような気がする。スナップ的用途には問題ないけど、写りに影響出てないかい? 地上戦用に一台必要なんじゃ?
JPG撮って出しだと、以前に気にならなかったノイズが乗っているような気がする。それからぼんやりしていて、アンダー目に写るような気がしている。曇天だと特に影響があって、+1補正では間に合わないような気がする。測光に影響が出てるのかな。検証は必要だけど、印象はそんな感じ。
ここは思い切ってNIKON D810Aにすっか
そもそもなんで810Aなんだっけ?
地上戦用が欲しいんでしょ?
これまでのキヤノンとソニーのレンズどうなっちゃうの?
じゃあ、キヤノンにするか?
6D?
これ天体用に使えるんだっけ?
えっ地上戦用に一台欲しいんじゃなかったっけ?
ぐるぐる。
ちっちゃいものクラブ会員としては、これも気にならなくはないが…
いかん、いかん。早く梅雨晴れろ!
この記事へのコメント
煩悩は 108 もあるらしいですよ…
けむけむさん、この時期になると煩悩が108を超えていそうです。
(呪文)VC200Lユーザー増えろ~。
冗談はさておき、VC200Lはカメラも高性能でないと能力がフルに出ないことが今頃になって分かりました(買って6年以上経つのですが)。使いこなすにはちょっと覚悟がいると思います。でも専用のアルミケースもあるので運ぶのと収納は楽です。20センチならばユーザーも多いC8はどうでしょう?(Edge800の方が高性能ですけどね)
上杉さん、vcはガイドやファインダーなどのアクセサリ類が装着しやすそうで、ハンドルで持ち運びしやすく、稼働が上がりそうな気がしています。セレストロンはそのあたりが不安です。うーん(笑)
確かにアクセサリ類は装着しやすいですね。現在、私のVC200Lはビクセン純正の鏡筒バンド(232mm)2つとコスモ工房さんの標準幅自在アリガタプレートで固定していますが、この方式だと上にビクセンのアタッチメントプレートWTを装着することが可能になります。アタッチメントプレートWTですが、サードパーティ製でタカハシ規格のM8穴(35mm)間隔が開いたものが売られているのでこれを装着するとビクセンのプレートホルダーSXやアルカスイス規格のアリミゾ金具が装着可能になります。鏡筒を固定できる上にガイド鏡も簡単に乗るので重宝しています(ちなみにR200SSも同じ方式で鏡筒を固定しています)。
確かにこっちの方が便利かもしれませんね。
上杉さん、詳細に教えてくださって、ありがとうございます!鏡筒バンドを使うと、背びれが作れるというわけですね。Cシリーズでも同じような使い方ができないか調べてみます!
ああ、完全に煩悩の渦に飲み込まれてしまいましたねぇ(笑)。まだまだ梅雨明けまで遠そうなので、危険危険。
ご参考までに、現在C5を使いこなされている事を考えると、特性が似ている(と思われる)C8かC9辺りが無難なような気がします。シュミカセだとバックフォーカスの調整が容易なので、今後レデューサや双眼装置やビームスプリッター(これはないか)を付けた時にピントが出ない危険性が少ないかと。
※178でお悩みのようですが、基本的にCMOSカメラは1ピクセルの大きさが小さいほど(解像度が高い代わりに)感度は低いので、仕方ないですね。あ!ビニングしてみるとどうでしょう?!
あぷらなーとさん、使い慣れてるかどうかは判断のポイントですよね。レデューサーも使い回しできそうですし。双眼装置も気になっているのですよ。poor man’s beam splitter です! 174で白黒とカラーを揃えたかったのはこれを目論んでいたりしました(笑)