12月21日にステライメージ9が発売されただね。パッケージ版を予約していたユーザーさんには、アストロアーツさんから20日のうちに商品が届いていたみたい。今回、私はパッケージ版の購入は見送って、ダウンロード版を購入することにしたよ。パッケージはインストールに光学ドライブが必要だから、ダウンロード版の方が私には身軽なの。パッケージ版を買ったユーザーさんも「9.0a アップデータ」 が公開されているようなので、ダウンロードしておくべしだよ。
12月20日夜の時点で、公式サイトには「ダウンロードでのご購入は、2020年12月21日からとなります。」と書かれてあった。日付変更線をまたいだところで公式サイトをリロードしてみると、ダウンロードリンクはオープンされてなかった。21日午前中もリンク無し。
午後にはダウロードできるようになっていた。ダウンロードできる製品は、次のとおりで、大きく分けて「新規購入」と「アップグレード」の2つ。アップグレードはさらに、ver.7からのアップグレードとver.8からのアップグレードに分かれるよ。試用版のダウンロードもできるみたいなので、特に新規購入の前には試しておくといいかもね。ファイルサイズはSI9Setup.exe / 198MBだったよ。
新規購入
ステライメージ9 | 27,720円 |
ステライメージ9+公式ガイドブック | 30,096円 |
アップグレード
ステライメージ9 | 12,500円(ver.8から) | 15,500円(ver.7から) |
ステライメージ9+公式ガイドブック | 15,500円(ver.8から) | 18,500円(ver.7から) |
私の場合、アップグレードなので、アップグレードのダウンロードリンクをたどる必要がある。[ダウンロードで購入]ってボタンがあったので、それをクリックしたら、アストロアーツのオンラインショップに遷移した。値段を見ると「27,720円(税込)」ってある。おかしくないか? いや、おかしいんだ。アップグレード版を買いたい場合は、左にある[ダウンロードで購入]ってボタンを押すんじゃなくて、[お客様ページを開く]をクリックしないといけない。あぶない、あぶない(と騒ぐほどではないけど)。
お客様ページに遷移したあと、メアドとパスワード入力してログインする(私は事前にユーザー登録をオンラインで済ませていた)。そんでもって、左側のメニューにある[アップグレード]を選択する。すると[ステライメージ8→9]なのか[ステライメージ7→9]が選択できるようになるので、[カゴに入れる(ダウンロード)]を選択して進む。私の場合は[ステライメージ8→9]だ。公式ガイドブックは買うつもりがない。決済方法はカードのみだ。
シリアル番号は、7,8のパッケージに入ってる。あるいは、事前に自宅に送られてきた「アストロアーツからのご案内」に書かれてある。私の自宅には、2通の案内が送られてきていた。何かの手違いかと思っていたんだが、それぞれ「ステライメージ8」と「ステライメージ7」の登録に対応していたみたい。
決済が終わると、お客様ページのダウンロードコーナーにダウンロード可能なファイルが表示されるのでクリックする。あとはexeをダブルクリックするだけだな。
しかし、うちのネットワークが遅いのでダウンロードするだけに30分くらいかかってしまった。そんなんじゃパッケージ版でよかったかもね。トホホ。
きょうはここまで!
この記事へのコメント
今朝方、DVDを箱から出しました。
オヤジ最速PC(i9 9900K,128GB,SSD 500GB)でテスト。
夏に撮ったM31 240枚を一気に放り込み。
普通に処理しますね。それも可也速いです。
今までは、50枚づつコンポジットしてましたが、面倒くさがり屋のオヤジには、放り込んだら、後はやっとけよ!が出来て面白いです。
メモリ64GBの時、100枚を放り込むとダンマリ即死してました。
SSDドライブをSWAPファイルに設定するのは、以外に効きます。(汗)
オヤジさん、すでに試されましたか! PC、かなりハイスペックですね。240枚を普通に処理するとなると、短時間露光でも使えて幅が広がりますね! 私もはやく試してみたいのですが、ほとんどのファイルを消してしまったような(汗)
2021年はステライメージ9がブンブン唸るぜぃ。^^
是空さん、APPと背くらべやりますぜ!