スポンサーリンク

外気温の推移を記録するのだ

撮影中、気温が何度なのか気になることがあります。一般的な温度計で不自由があるわけではないのだけれど、撮影開始から撮影終了まで、どのように気温が変化をしているのか知りたい場合、定期的にメモっていかないといけません。それって面倒なので、「自動的に記録してくれたら便利だよねー」ってことで新兵器登場。温度記録計です。

「Elitech 温度記録計 RC-5+進化版」という製品。いわゆるデータロガーで、気温の変化を自動的に記録していってくれます。特に遠征先だと、撮り始めは温かいのに、だんだんと肌寒くなっていく経験ってありません? そのたびにどれくらいの気温差があるんだろうって気になってんですよ。

この製品は、本体を外に放置し、その後、PCに接続してデータを回収。記録したデータはPDFで吐き出されて、グラフで推移がひと目でわかるというのが売り。

詳しい使い方はまだ分からないけれど、ざっくりとこんな流れ。

・専用のソフトウエアをダウンロードして時刻や記録間隔などを設定
・本体液晶の■と矢印マークが点滅状態になる
・左ボタンを5秒長押しで記録スタート。右矢印が点滅で記録モードに入る
・右ボタンを5秒長押しで記録を停止
・PCのUSBに本体を挿してデータを回収

試しに、就寝前にベランダに温度記録計を放置してみた。数時間後にPCでデータを回収。PDFでレポートしてくれるから、生データを加工しなくて済むのがいいね。データシートがこれ。スタートが26度なのは部屋の温度です(外の方が涼しいってか?)。この日の東京の日の出が4:32だったので、日の出とともに気温が上がり始めてるのがわかりますねー。

ただ、いまひとつ使い方がよくわからない。本体だけで何回もスタート、ストップができて記録できればいいんだけど、いまのところPC側の専用ソフトで記録間隔とか詳細設定をしてからでないとスタートできないっぽい。せっかくなので、いろいろ試してみることにします。

この記事へのコメント

  1. おおお、これいいかも。
    冬場の爬虫類ハウスに設置したいかもかも。

    • けむけむさん、確かに生き物の生育環境を管理にするにはうってつけかもです。今回は2分おきで記録したんですけど、5分おきとか任意の間隔で記録できますよん。

  2. こんばんわ

    実は……

    気にならないです。

    寒すぎると 手が痺れてきたなぁ…って思う位かな。

    一応季節に合わせた服装で遠征にでかけますが、車には合羽が積んであって
    体が冷える前に上下合羽をきます。つおい味方です。
    それでも我慢できなかったら車に逃げ込みます。

    • moritoさん、車内だと外気温を表示してくれますし、気温を見て寒くなるわけでもないですものね! これを買ったのはダークフレームと気温との関係が気になったというのもあるのですが、moritoさんはダークを撮影するときは、ライトフレームの撮影前ですか? 後ですか? それともそんなこと気にしなくても適当に撮っておけば大丈夫です?

      • えーっと、ダークは撮影後カメラを外して車用の遮光サンシェード(銀色の奴)に包んで床に置いて放置撮影しています。

        時間の許す限り、ライト画像と同じ枚数撮ろうとしていますが、私の場合一晩に撮れて2対象なので、それと同じ時間撮るのは現実的に無理….
        って事で撮れるだけって感じです。
        ダークに時間使う位なら、一枚でも多くライト画像撮りたいなっと。

        仮に正確な外気温測定したとしても、撮影時間は長い訳で同一条件のダークなんて撮れないんじゃ? なぁんて勝手に解釈しています。
        テキトーって駄目なんでしょうけど基本大雑把なもので….

        http://www.tanaka-opt.co.jp/noise-calculation.html

        ちなみに、ディザガイドする様になってからはダーク撮ってないです。

        • moritoさん、ありがとうございます! いただいたリンクは難しくて分からないのですが、「同一条件のダークなんて撮れない」はおっしゃるとおりですね。放置撮影っていうのは手ですね! 参考にさせていただきます!

  3. 気温と湿度を無線でモニター出来るのを使ってますが、一年経過すると湿度センサーが壊れます。
    3度目の購入は、勇気が要るので止めますが、物色中です。
    常設の赤道儀に貼り付けられるのが良いのですが。(汗)

    • オヤジさん、これは一応、防水用のパッキンなんぞが付いて単体で機能するのので貼り付けはできますよ。寿命はこれからはかります(笑)

タイトルとURLをコピーしました