スポンサーリンク

α99改を保冷剤で冷却してみた

私の手元にあるα99の天体改造機は、アンプノイズなのか熱カブリなのか、その正体は分からないが、紫色のノイズが盛大に出る。そのせいか先日は、ダークが引ききれず、せっかく撮影できたカリフォルニア星雲も紫色ノイズのせいで台無しになった。下の写真がそれで、ノイズが星雲を横切るように浮いている。

じゃあ、冷却してみれば紫ノイズが消えるんじゃないかと思った。α99は、露出30秒だと紫ノイズが目立たないんだけれど、1分の露出を加えると、そのノイズがひどくなるってのは経験的に分かってる。なので、1分露出(ISO1600)で実験することにした。

まずは、なにもしない非冷却で1分のダークを撮影(強調処理済み)。案の定、うっすらとノイズが写ってる。

さて、冷凍庫にあった保冷剤をカメラの背面にパーマセルテープで固定して冷却する。こんな感じだ。ちょっと見た目が痛々しいな。

3分ほど冷えるのを待ったところで、冷却ダークの撮影にかかる。1分のダークを撮影して強調する。ええ? 紫ノイズが消えるどころか、むしろ、ひどくなってないか?

冷却の仕方が足りないかもと思って、さらに4分待ってから、1分のダークを撮影してみた。あれれ? ノイズが増えてるんですけど……。w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

確かに冷却7分のファイルの左上側は、冷却3分に比べて多少、薄くなってる気はするけれど、右上に新しいノイズが誕生してしまってる。

上の写真の順序が逆なら腑に落ちるってもんだけど、どういうこと? 何が起きているのか、さっぱり分からない。温度が変わるとダークの写りが変わるというのは理解しているけど、こんなに違いがあるとは正直思わなかった。どおりで、ダークが合わないときがあるわけだ。

冷却3分と同7分の画像を比較してみる。

実は冷却とは関係なく、電源をオンにしたことでカメラ内の温度が上がっていったということも考えられるな。しかし、これだけ紫ノイズの出方がまちまちだと、安定してダークが引けない。撮影前、撮影中、撮影後でダークファイルを平均するという手があるかもしれないが、それも面倒だ。

どっちにしても、オーロラのように移動する紫ノイズには困った。やっぱりα99は星景用にまわして30秒以内のシャッターを切るが正解だな。それが分かっただけでも収穫としよう。

α99くん、キミは天の川担当だ。

追記:ファインダーからの迷光ではという指摘をいただいたので、ファインダー部分に目隠し?をして非冷却1分を撮ってみました。

この記事へのコメント

  1. 新しい天体改造カメラを買うんですね。
    わかります。

    • せろおさん、何がいいですかね。APS-CのASI2600MC Pro高いですね。それでもD810Aより安いですが。最近は非冷却でもいいんじゃないかと思ってるんですよ。EOS Raが安ければ考えるのですが、まったく手が届きません。

      • そうですねぇ、ZWOの2400,6200,094あたりはどうですか?
        中古のD810A×2台分ですよ!

        やはり定番の6D改造ですかねぇ。
        敬虔なNIKON信者の私はD810Aを召喚する際の生贄にしましたが(笑)
        α7s改は高感度動画撮影では面白いカメラですが、
        星喰い&画素数が少なくて、普通の撮影にはお薦めできません。
        EOS Raは評価を見ていないのですが、Rとの機能差が少なく、
        Rを改造した方が遙かに安いんですよねぇ。

        そういえばSamさんが冷蔵庫使って6D改のダークの実験されてましたね。

        • せろおさん、中古のD810A×2台分って、安いんだか、高いんだかわかりにくいですね(笑)

          6Dも初代は改造済みでもかなり安くなってますね。EOS Rを改造したほうが確かに安いんですが、Raがほしい(ワガママ)どっちにしてもレンズは買う気がないのですが(笑)

          Samさんの冷蔵庫改造の記事、読んでみます!ありがとうございます。

  2. 発泡スチロールにカメラと保冷剤を突っ込んで、しばらく放置してダーク撮影しようとしたら、結露でカメラが壊れてました。

    ってオチ希望

    • けむけむさん、そのオチが頭をよぎったので、早々にやめました。QHYのカメラに氷嚢を巻いて撮っていた人がいたのを思い出しました。ノイズはきれいになくなってましたが、カメラもその後なくなってたかもしれません。

  3. よく分かんないっすけどオーロラのように動くというのは光が漏れているとか?
    ファインダーからとか他に隙間があるとか・・・そんなことはないっすか?

    • カメラは一応、写真のとおり置いたままで、レンズにはキャップをしてたんですよ。光源は動かしていないので……。ファインダーから光が入ってるというのはあるかもしれないです。しかし、こんなにバラつくものだとは思ってませんでした。

  4. ファインダーからの迷光は怪しいですね。
    私はZWOのマウントアダプターからの迷光に悩まされてカメラレンズはお蔵入り中ですが。

    発泡スチロールに冷却CMOSカメラを突っ込んで冷却させると…
    なんとびっくり素手で触れないくらいカメラが発熱するのでやめた方がいいですよ(1敗
    たぶん60度とかくらいまで上がりました。
    デジタル一眼レフもボディ全体で冷却させてそうですし、たぶんやめた方がいいと思います。

    • みおさん、こんばんは。ファインダーに蓋をして1分を撮ってみました。あわせて液晶モニターもオフにしたのですが、やっぱり紫色の光が入ります(ブログ本文の末尾に写真を入れました)。おかげさまで。諦めがつきそうです。

      しかし、みなさんいろいろ試行されてますね。60度くらいまで上がるんですか! 発泡スチロールに冷却カメラを入れるのはやめておきます!

タイトルとURLをコピーしました