スポンサーリンク

春の軍拡第二弾、なんですかこの筒は?

天体写真をはじめたとき、もともと星雲・星団を撮りたいと思っていたのですが、4月8日は木星が衝を迎えるそうですねぇ。木星、撮りたい!
木星はね、数日前にうちのミラーレンズで撮ったんです。でも光軸が狂っていて、まともな絵が撮れなかったんですよ。まともな絵にするには、2xバローでは力不足。いまのレンズでは力不足。かといってさらに長焦点鏡筒にこだわれば、予算ないです。どうしたらいいの?
ED81sで眼視でのぞいた豆電球のような木星、ゴマ粒のような土星。きれいだったなあ。あれ?
kakudai.jpg
直焦点では力不足だったら、拡大撮影という手があるじゃないか! ED81Sには9mm、20mmのアイピースが付いてたよなぁ。眼視も素晴らしいけど、アイピースを使って、木星、火星、土星という、太陽系惑星が撮れればおもしろいよね! 月も忘れちゃいけない。DSOばっかり狙っていたけど、QHY5III-174Mを配備したならば、太陽系も撮りたいじゃない?
ふふふ、その秘密兵器がこれ!  拡大撮影カメラアダプター! (ドラえもん風)
一方で、シャッタースピードを稼いだほうがいいという、けむけむさんのアドバイス。拡大撮影だとどうしても暗くなっちゃうよなあ
どっちにしても、8日の天気予報は雨か曇りなんですが……。ここでめげちゃいけない。その前後なら、大した誤差はないわけですよ。木星、撮りたい!

この記事へのコメント

  1. 色々と頑張られているようで (^o^)
    ネットオークションでシュミカセをブチっとやっちゃうって手もありますが (^o^;

  2. 色々と頑張られているようで (^o^)
    ネットオークションでシュミカセをブチっとやっちゃうって手もありますが (^o^;

  3. あれ?エラー出たと思ったら、なぜか2回… うううーん

  4. これ、家にも有るんですよ。
    天体観測始めるときR200SSと一緒に買い込んだパーツ。
    何に使うのかさっぱり分からずでした。(笑)
    それにしても、天気がね。(笑)

  5. 8cmぐらいの短焦点屈折鏡筒でも、高倍率(5倍等)のバローレンズを使えば結構撮影できますね。
    リンクの写真はさらに小口径の鏡筒+5xバロー(エクステンダー)で撮影した木星です。
    私はカラーカメラはASI224MCしか持っていませんが、ピクセルのサイズはASI1600と同程度です。

  6. けむけむさん、シュミカセ考えたんです。セレストロンのC5とか、C90MAKとか。ただおっしゃるとおり、出品がなかったので助かりました(汗)レデューサーもつけられるとかいうウワサなので、お気軽にちょうどいいかも…ベランダ用に欲しくなってきました。

  7. オヤジさん、やっぱり曇りみたいですね。拡大撮影はしたことがないので、ちょっと楽しみです。

  8. 短期間だけC5を使いましたが、お手軽で面白かったですよ。
    レデューサ付けると、周辺減光が凄かったけど、あの手軽さを考えると、持ってても良かったかな?と思ったりします。

  9. cockatooさん、この木星、東京からですか? しかも7cm弱で!cockatooさんの写真にはいつも驚かされます。5xバローはパワーメイトあたりを考えたのですが、けっこうなお値段がするのですね。C90MAKが買えてしまうという…。ひとまずこの筒でがんばってみます!

  10. ビクセンのカメラアダプター、私も持っています。フィルム時代にはR200SSにこれとLV5mmアイピースを使って木製を撮影していました。拡大すると暗くなりますが、モノクロならカラーよりも2~4倍高感度なので以外と速いシャッターが切れるかも知れません。また174系のCMOSはグローバルシャッターなので『こんにゃく現象』が出にくいのでシーイングの乱れにも強い「かも」知れません。
    QHY5III-174MでL画像、ASI1600MCでRGB画像を撮影してLRGB合成するとか、夢が膨らみますね!

  11. パワーメイトのようなテレセントリックのエクステンダーで半分程度の値段で入手できるExplorer Scientificのものを自分は使っています。
    ただ、バローと接眼レンズによる拡大撮影、さらには普通のバローレンズとテレセントリックで画質に差がでるのかはよくわかりません。(あまり変わらないような気もします)
    ただ、カメラのピクセルサイズは小さい方が大きな画像が得られますよね。ASI290MCやASI224MCなどが惑星撮影ではよく使われているようです。ASI1600MCはASI224MCとほぼ同じピクセルサイズなので、ROIを使えば惑星用としても良さそうです。
    また、ニュートンは惑星撮影でも定番の鏡筒なので、R200SSでの拡大撮影も良い結果が得られるかもしれませんね。

  12. あぷらなーとさん
    >QHY5III-174MでL画像、ASI1600MCでRGB画像を撮影してLRGB合成するとか、夢が膨らみますね!
    光学系が同じなら、確か合体できるという検証をされていましたよね! 期せずしてやることが増えました。楽しみです〜。

  13. cockatooさん、R200SSで拡大撮影をやってみてもいいわけですね。頭のなかは取り回しのよいED81Sでした(笑)ニュートンで撮影したらどんな違いがあるのか、こちらもいずれ試してみますね。

  14. けむけむさん、C5は案外、玄人筋にも人気があるのですね。ケンコーミラーの代わりを物色中なのです。中古でなければ、屈折のSHARPSTAR 60EDと価格的にはいい勝負をしているので、悩めます。

  15. 玄人筋って、仕手株でもやるんですかッ
    あのぉ、オイラはまだ赤道儀買って2年目くらいのド素人ですので、誤解なきよう…

  16. けむけむさん、彗星写真の数々を拝見したり、語られる知識の深さだったり、天体写真歴10年以上の方と明らかに誤解しておりました。スゴすぎます m(_ _)m

タイトルとURLをコピーしました