スポンサーリンク

DockerPi 電源拡張ボードを載せたラズパイのケースを試作する

撮影用のラズパイに拡張電源ボードを載せたことで、これまで使っていたケースが使えなくなっちゃった。かといって、それ専用のケースが売られているのでもないので、自分で作ることにした。オヤジさんのようにアルミを加工できると格好いいんだけれど、私の場合は、3Dプリンタ。あまったケースは、また別のラズパイに使う。こうやって増殖していくんだな。

ケースを作るのに、寸法、特にネジ穴の位置が分からないと作りようがないので、図面を探していたところ、thingiverseにラズパイ4のダミーSTLを見つけた。これをダウンロードしてきた。ただ、スケールが10倍になっていたので、FUSION 360の[修正]→[尺度]で1/10にして使った。このSTLを読み込んで作図にかかる(ピンク色の部分がラズパイのダミー。チョコにくるまれたイチゴクリームみたいだね)。あるのとないのとでは大違い。

ただし、最初に何をやりたいのかを決めておかないと、ものごとが進まないのは世の常。決めてもそのとおりにいかないのが世の常。

 

あんまり難しいことは思いつかないし、思いついてもできないので、単純に基板を収めるケースにする(いやいや、できないと思うから、思いつかない自分に気づいたのだった)。

まずは、RTCを載せようと思っていたんだけど、20mmほど高さが出て不格好。ファンの1/4も覆ってしまう。結局、取っ払うことにした(また、気が変わるかも)。

電源用のUSB-CやHDMIのポートは閉じてしまって問題ない。代わりに12V-INのプラグと電源スイッチ用の穴を開けなければいけない。ただし、ぴったりにしようとすると、かなり精密に寸法を取らないといけないので、ざっくりと穴を開けることに。電源スイッチは、間違って押してしまうこともありそうなので、直接触らない少し深めの位置にした。

ラズパイを固定するネジ穴はM2.6みたい。FUSION 360にはネジのプロファイルが入っていたので、そのままネジ穴を印刷することにした(タップを持ってないというのもある)。

きょうのところは、ケース下部のみテスト印刷する。フタは改めて考えるつもり。とりあえずM4ネジの穴を四隅に開けておいた。密度は50%に設定して3時間コース。

試作がプリントできたので、基板を乗せてみた。雰囲気は悪くないんだが、やっぱりネジ穴が鬼門だ。指定した位置に穴は開いているけれど、ねじ込めない。2.6mmのタップを入手するとか、ナットを埋め込むという手もあるんだけれど、ねじ込んで止めるという機能を忘れたほうが早そう。大きく移動しないための穴として使おう。それからスイッチの穴の位置を思いっきり間違えた(汗)さらにUSBポート横の柱が1本折れた。

もろもろ、修正してやりなおし。さらに3時間を費やすことになる。作図して、寝ている間に印刷しないと間に合わないな。別に急ぎはしないのだけれど、試行錯誤の回数が重ねられないよ。結構、思っていた以上に難易度が高い。

この記事へのコメント

  1. 頭が柔らかいにゃあさん、作業が早いですね。
    間も無くゴールな印刷ですね。ガンバ!

    • オヤジさん、ありがとうございます。少しずつ前進、少しずつ前進です!

  2. 説明読んだ後で3D図見たら、もう、銀紙に包まれたイチゴチョコの粒にしか見えない。オイシソウ。

    端子口回りの造形って苦労しますよね。キッチリ合わなかったり、強度がなくて折れたり・・・
    本体部の造形と分けて端子面を別パーツで造形し、パチンと嵌め込みにしてみたらどうでしょう?手直しも簡単になるのでは?

    • i*matさん、あのチョコレートなんていう名前なんでしょうね。小さい頃、よく食べた気がします。端子口の柱、密度を70%くらいにしたら、少しは強度がでるかもとその設定でやってみました。

      >パチンと嵌め込みにしてみたらどうでしょう?
      ご明察です! ネジいらずのはめ込み式にしてみました。フタもネジいらずで考えています。案外、いいかもですよ^^

  3. >雰囲気は悪くないんだが
    めっちゃいいんじゃないの。
    12Vの入力穴が若干大きいのは書いてある通りだけど、電源プラグが飛び出していて蓋と干渉しそうに見える。
    蓋側で避ける設計なのかな?

    >USBポート横の柱が1本折れた
    読む前に写真を見てたので、「USBポート間に柱があるのに、なんでUSBとLANポートの間に柱がないのかな?」と思ったよ。
    オレタノネ ^^;トホホ

    蓋ができるのが楽しみだ。^^v

    • 是空さん、電源プラグまわり、たぶん大丈夫です。これは、基板のねじがねじ込めなかったので浮いちゃっているの図です。あと若干、壁を高くして回避しますよ。フタに関しては、アイデアがないわけではないのですが、まずはカンタン、シンプルなフタを作ってみます!

タイトルとURLをコピーしました