スポンサーリンク 皆既月食撮ったよ 天体写真 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2018.06.092018.02.01 会社で月が綺麗に見えたので急いで帰ったけど、すでに欠け始めてた。車に積みっぱなしだったAP赤道儀を駐車場に展開して、アバウト極軸で追尾。最初は、車の中で暖を取ろうとか思ってたけど、刻々と姿を変えていくお月さんを見ているうちに見とれてしまって、寒いけどずっと見てた。本当に赤銅色になるんですね。赤い縁取りのティコ・クレーターが写ったことに感激してしまったよ。いつも見ているお月さんと違って、神秘的でした。ありがとう。目にも焼き付けた。撮影はα99改と55FL(200mm)のコンビ。 この記事へのコメント 名前:上杉蒼太 : 投稿日:2018/02/01(木) 07:22:54 ID:QxNzgwODI よく撮れてますね! こっちは坊主でした。なんでこんな日に限って低気圧が通るんだ……と恨み節です。 返信 名前:オヤジ : 投稿日:2018/02/01(木) 08:46:38 ID:UzMDMwNzk しばらくブリに300mmのカメラレンズを繋げて一眼で撮る練習を始めたら、明る過ぎてゴーストが取れず。 何か、フィルターを付ける物なんですかね。 ISO:100、F:11.0でもダメでした。 あんなに良い天気になるんだったら、GS200RCで準備すればよかったです。 GPVに騙されました。(汗) ですので、天体ショーは、ほとんど肉眼で見ました。 「血の月」状態になったら、M42が肉眼でも確認できました。 返信 名前:にゃあ : 投稿日:2018/02/01(木) 22:55:42 ID:U0NTczNzI 上杉さん、ありがとうございます! 天体ショーがある日は、曇の特異日だという噂をどこかで聞きました(笑)こっちはこっちで曇り予報だったのに突然晴れて慌ててしまいましたよ。 返信 名前:にゃあ : 投稿日:2018/02/01(木) 22:58:11 ID:U0NTczNzI オヤジさん、GPV予報も良い方に外れるといいのですが、心の準備が……ですよね。月が欠けるに連れ、周りの星が見えていく感じは神秘的でした。M42が肉眼で見るというのは、かえっていい経験かもしれませんよ! 返信 名前:G : 投稿日:2018/02/02(金) 15:03:45 ID:U3OTQzNTE みることができなかった地方もあるようですが、赤銅色綺麗でしたね。直前夕方の予報でも完全に駄目でしたからビックリです。 返信 名前:あぷらなーと : 投稿日:2018/02/02(金) 23:02:08 ID:kzNTcxMzc ササッとスタンバイしてサクッと撮影、お見事。 焦点距離が短めでも、トリミングでバッチリ写りましたねぇ。 一応私もお仕事を定時(22時)で終えて、職場の前で撮影しましたが、ドタバタしてるので、まだ画像を仕上げてません。ちなみにビクセンED70SS+ニコンのミラーレスという組み合わせです。 返信 名前:にゃあ : 投稿日:2018/02/02(金) 23:41:48 ID:Y2NzE4NDk Gさん、20時30ごろは薄雲が出ていたのでダメかと思っていましたが、急展開でした。GPVが逆転すると、晴れたときに大慌てですね。今回初めて皆既日食をじっくり観測できたので、大変満足しています。 返信 名前:にゃあ : 投稿日:2018/02/02(金) 23:46:07 ID:Y2NzE4NDk あぷらなーとさん、焦点距離が短いと月の導入もファインダーなしの簡単でよかったです。機動性は短焦点に限りますね、しかし、職場の前で撮影するという奥の手があったのですか!あぷらなーとさんならではの作品が楽しみです。 返信 名前:morito : 投稿日:2018/02/03(土) 20:34:02 ID:E3NDk4NjA 皆様観察できた様で….. うっ…羨ましい。。 当日当地は絶賛降雪~降雨中でした。 奇跡の雲の切れ間もなく撃沈。 返信 名前:にゃあ : 投稿日:2018/02/03(土) 22:28:01 ID:c4ODYzMjY moritoさん、東京はふだん光害が避けられないだけに、たまにはこんなボーナスがあったので、ほっとしています(笑)春〜秋に関しては、日本海側のシーイングが羨ましいのですよ! 返信
この記事へのコメント
よく撮れてますね! こっちは坊主でした。なんでこんな日に限って低気圧が通るんだ……と恨み節です。
しばらくブリに300mmのカメラレンズを繋げて一眼で撮る練習を始めたら、明る過ぎてゴーストが取れず。
何か、フィルターを付ける物なんですかね。
ISO:100、F:11.0でもダメでした。
あんなに良い天気になるんだったら、GS200RCで準備すればよかったです。
GPVに騙されました。(汗)
ですので、天体ショーは、ほとんど肉眼で見ました。
「血の月」状態になったら、M42が肉眼でも確認できました。
上杉さん、ありがとうございます! 天体ショーがある日は、曇の特異日だという噂をどこかで聞きました(笑)こっちはこっちで曇り予報だったのに突然晴れて慌ててしまいましたよ。
オヤジさん、GPV予報も良い方に外れるといいのですが、心の準備が……ですよね。月が欠けるに連れ、周りの星が見えていく感じは神秘的でした。M42が肉眼で見るというのは、かえっていい経験かもしれませんよ!
みることができなかった地方もあるようですが、赤銅色綺麗でしたね。直前夕方の予報でも完全に駄目でしたからビックリです。
ササッとスタンバイしてサクッと撮影、お見事。
焦点距離が短めでも、トリミングでバッチリ写りましたねぇ。
一応私もお仕事を定時(22時)で終えて、職場の前で撮影しましたが、ドタバタしてるので、まだ画像を仕上げてません。ちなみにビクセンED70SS+ニコンのミラーレスという組み合わせです。
Gさん、20時30ごろは薄雲が出ていたのでダメかと思っていましたが、急展開でした。GPVが逆転すると、晴れたときに大慌てですね。今回初めて皆既日食をじっくり観測できたので、大変満足しています。
あぷらなーとさん、焦点距離が短いと月の導入もファインダーなしの簡単でよかったです。機動性は短焦点に限りますね、しかし、職場の前で撮影するという奥の手があったのですか!あぷらなーとさんならではの作品が楽しみです。
皆様観察できた様で…..
うっ…羨ましい。。
当日当地は絶賛降雪~降雨中でした。
奇跡の雲の切れ間もなく撃沈。
moritoさん、東京はふだん光害が避けられないだけに、たまにはこんなボーナスがあったので、ほっとしています(笑)春〜秋に関しては、日本海側のシーイングが羨ましいのですよ!