よのなか11連休だけど、にゃあさんは5連休だよ。ようやく天文機材をいじれるってことで、エクステンダーPHを箱から取り出してR200SSにくっつけてみることにした。下の写真右がエクステンダー本体で、左側が延長チューブだ。
まず、取説で推奨されている組み合わせとして、エクステンダーPHとキヤノンマウントである「直焦ワイドアダプター60DX EOS用」を接続する。ねじ込むだけなので、難はない。するとこんな感じになる。
次にR200SSの接眼部に延長チューブをねじ込んで、上のセットをねじ込む。作業はそれだけ。なんてことはない。
が、長いぞ。手押しポンプから突き出した蛇口に見える。接眼部からアダプタの先端まで85mmもある。さらにこの先に一眼レフとか、ASI600をぶら下げるのか? バランス悪そうだけど、上杉蒼太さんは、この組み合わせでさらにホイールつけて撮影されてるんだから、きっとだいじょうぶ。
にゃあさん的には、QHY5III 178をぶさらげてみたい。
どこかヘンなの(笑)水がぴゅーって出てきそう。カメラ選びはしばらく悩むことにする。
この記事へのコメント
11連休ですが、ずっと天気が悪かったです。
今夜は24時頃まで天気良さそうですが、風邪っぽいので悩み中。
エクステンダーPHはかなり飛び出すのですね。
これに6Dとか付けたらたわむわなぁ。
コレクターPHはドローチューブ中に潜り込むので水は出ないと思います(笑)
エクステンダーPHがUCトレードの7周年記念で安くなってるけど、
試す余裕が無いので我慢しています。
ちなみにコレクターPHも安くなってますよ!
11連休じゃ無くて10連休だった・・・
水瓶座流星群用に5/7の午前中休み取ったから
正確には10.5連休だけど(笑)
もっとも5/7は天気悪そうだけど・・・
休み長すぎて曜日感覚が無くなってます。
せろおさん、コレクターPHは安くなっていて、しかも水が出ないのですか? コレクタPHも欲しくなります! いま撮影中なのですが、ちょっと赤道儀の調子が悪いみたいで、この際買い直そうかしら。なんて!
結構飛び出すみたいですね。カメラ下向きにセットすると、ぐいんぐいん回した時に、どっかと干渉しそうで、ちょっと怖いっすね
けむけむさん、実はこれ、鏡筒の回し方によっては、AVXの極軸のハンドルと干渉するのですよ。まぁ、ふつうの回し方なら大丈夫なのですが……。けむけむさんのようにハンドルを換装するか、素直に一眼レフをぶら下げたほうがいいのかもしれません。ちょっと様子見です。
あげ足をとるようで申し分けないが、
「にゃあさん的には、QHY5III 178をぶさらげてみたい。」
で笑ってしまった。
普通でも言い回しずらいのに、読みづらさパワーアップ。^^