小型軽量の自動導入経緯台であるAZ-GTiを旅行に持っていきたいと思ったときに、おっくうになるのが三脚の運搬。モバイル三脚でも1kgあるので、自動車で移動するのでない限り、「やっぱりやめておこう」ってなる。なので、以前、マンフロットのミニ三脚「MTPIXI-B」がモバイル用の三脚にならないかなとAZ-GTiを載せてみたところ、自由雲台がマウントを支えきれずに首かっくんになって失敗だった。今回はそのリベンジ。
Amazonで買ったその三脚に名前はない。MOMANの「卓上三脚 CNCアルミニウム 80kgまでの最大荷重」って書いてある。3099円。Aliexpressにも取り扱いがあって、そちらのページではおっさんだかお兄さんが三脚の上に立っても壊れない頑丈さをアピールしてた。
この三脚のもう一つ特徴は、1/4ネジと3/8ネジが兼用になっていること。径の大きい3/8ネジのなかに1/4ネジが配置されていて、1/4ネジで接続する場合は、周りの3/8ネジがバネで沈みこむようなギミックになってる。AZ-GTiの底部は3/8ネジなので、そのまま接続できる。挙動はAmazonのレビュー動画がわかりやすい。
この三脚、かなり頑丈で、下の写真のように総重量約2.5kg近くを載せてもたわまないし、びくともしない。三脚そのものの重さは255gらしい。36EDのこの構成だと三脚や地面に干渉しないで使える。
とはいえ、脚を開いた方が安定感が増すのには違いなく、三脚の赤いリングを回すと下の写真のようにぺったんこにできる。ふだんはぺったんこで使って、より長焦点の望遠鏡を使うときや、赤道儀モードで使う場合は脚を立てるって感じかな。どっちにしても十分に安定している。
旅行先や帰省先の広場だとか庭だとかにあるテーブルの上に置いて、仲間や家族と観望したり撮影したりという用途を考えている。それでも3kgは重いんだが、2年前の旅行セットは5kgあったので、大きく前進してる。次から次へと自動導入できるってのがアドバンテージだな。しかも、ZWOのカメラの場合、作品的な撮影用途でない限り、ASICAPアプリを使えばスマホでに画像を映し出せて観望も撮影もできるという利点もあるので、PCが不要になるというメリットもある(どっちにしても旅先でPCは持ち歩くんだけど)。
Amazonでは同じ商品が違うブランドで少し安く売られていたけど、やらせレビューを見抜く「サクラチェッカー」にかけると怪しさいっぱいだったので、やらせレビューのない方で購入した。
この記事へのコメント
チッコイのはオートガイド用ですか、焦点距離も短いでしょうから要らないのでは。
AZ-GTiの1.3kg、これが一番重いですね。(きっと)
オヤジの体形だと、そぎ落とす所が沢山あるのですが。(汗)
オヤジさん、ASI385のクロップ効果が5倍くらいあるので200mmでも1000mm相当です。フルサイズだといいんですけどね、お金がないです(笑)おっしゃるとおり重いし、自動導入でなくても大丈夫なのでポラリエでもいいんですが、北極星が見えなかったり、自由雲台で導入したりするのはつらいですね。重さがもう半分くらいになるとうれしいです。
オヤジさん、ちっこいのはファインダー用途ですー
欲しいなぁと思っていたデジタルマルチテスターのURLをサクラチェッカーに入れてみたら・・・サクラ度90%危険だそうです。
でもAmazonポイント3000円分あるのでチャレンジするつもりでいますよ(^^;)
と、言いながらも躊躇しています・・・。
この三脚、耐荷重は合格みたいですね・・・意外なところで落とし穴があったりして(^^;)
カメラde遊ingさん、3000円のポイントは羨ましいです。さくらでも商品に問題がなければそれでいいですよね。三脚は名前を聞いたことがない中華な時点で覚悟してますよ!(笑)
おっひさぁです。
ちっちゃ!
AZ-GTiがでかく見えます。
Amazonの怪しい中華パーツ…..
コスパ最高!って事でいつもお世話になってます。←星系ではないですが….
今の所、ラッキーな事にそれなりに使えている奴ばかりで、ハズレは引いていないかな。。。
moritoさん、お久しぶりです! amazonやらAliの怪しいパーツ、ごく一部をのぞいて助かってます。実用に十分ですね。さて、年末にはmoritoさんの潜伏先を訪問する予定ですよ。
ペイロード80kgって、NJPにTOA130を載せてもおつりがくる?
まぁ、普通スペックの半分とかいうけど、大陸系の三脚のスペックは1/4と考えるべきだと思ってる。
大陸系でも基準(なんという基準だったか忘れた)にのっとってるものは別だけど。
それでも20kgだ!^^スゲッ
是空さん、おつりが来るわけがないですよね。さすがにぺったんこの状態でも歪んでくると思います。レビューに騙されないことも大事だけれども、商品の謳い文句にも騙されないようにしないとですね。
コンパクトでいいですね。
EAAとかこのようなコンパクトな構成だと配線もシンプルにまとめられるケーブルがあればいいのにと切に思います。(まとめて0.2mm厚のシステマチックUSBケーブルとか。。と、いうか、配線全てが1本でまとまってほしいです。)
当地のように寒いところだとケーブルが割れたりします。。
T-Studioさん、寒さでケーブルが割れることがあるのですか! なかには結線しないと信用ならないという方もいらっしゃると思うのですが、個人的な希望でいうと、すべてワイヤレスになってほしいです(遠い目)