2018-07

スポンサーリンク
SharpCap

SharpCap 3.2 はディザリングをサポート

SharpCap有料版の更新の時期がやってきた。お値段は年間10GBPなので、ざっくり1500円。PayPalで支払えるのがいいね。更新のついでに、サイトを覗きに行ったら、SharpCap3.2Betaが開発中だと書いてあった。主にLive...
6
ASI AIR

ZWO ASI air 気になってます

けむけむ先輩に教えていただいたASIairの予約が始まった。このガジェットを使うと、スマホで撮影したり、ガイドができたりするようになるらしい。PCと赤道儀を結線しなくて済むので、足回りはすっきりするかも。にゃあ的に一番のメリットはこれ。でき...
14
日記

火星人大接近で全米が泣いた!

火星人の地球侵略を描いたH・G・ウェルズの『宇宙戦争』。1938年10月30日、この小説をもとに創作されたラジオ番組が放送されると、火星人が本当に攻めてきたと信じたアメリカがパニックに陥ったと言われているよね。どんな放送だったんだろうと思っ...
10
日記

かせえがみえないから、おえかきしたんだよ

梅雨が明けたというのに、空には雲。晴れてても、蒸し暑くて機材をベランダに出す気力があるかどうか。涼しい部屋のなかで、火星をお絵かきしてみた。上と下、どっちが本物か?下が本物でした。ぼかしすぎたかな。なかなか難しいな。ちなみにお気づきかもしれ...
6
日記

火星用の望遠鏡は押入れの肥やしになるのか

ニュースサイトのコメント欄で、「火星用に望遠鏡を買うとか、押入れの肥やしにしかならん」的な書き込みを見たよ。私の知り合いにも肥やしにしちゃった人がいるので、そういうことはあるあるなんだと思う。眼視って、すっごくリアルに見えるので、歓声が上が...
8
日記

火星盛り上がってますか?

なんか寂しいな。協栄さんとかシュミットさんとか、ユーシートレードさんなどショップさんががんばってセールをやっているけど、どうも盛り上がっているような気がしない。家電量販店の店頭でも申し訳程度のPOPしか出てない。15年前もこんな雰囲気だった...
6
機材

スティックのりが好きです

コラと違いますよ。QHY5III178は、カラー版を合わせて2台体制になりました。決め手はお手頃なお値段と取り回しの良さです。見てのとおり、カラーもモノクロもボディー色が青なので、ぱっと見て判別がつきません。それぞれ「COLOR」「MONO...
8
日記

外気温の推移を記録するのだ

撮影中、気温が何度なのか気になることがあります。一般的な温度計で不自由があるわけではないのだけれど、撮影開始から撮影終了まで、どのように気温が変化をしているのか知りたい場合、定期的にメモっていかないといけません。それって面倒なので、「自動的...
8
ステライメージ

ステライメージ8でSERが扱えるようになった!

ステライメージ8の「8.0fアップデータ」が公開されたよ。「お読みください」を読むと、11ほどの機能追加があるみたい。そのなかでも、個人的に注目したいのは次の2点。・MP4、MOV、WMV、SERの各形式ファイルの読み込みをサポート。・大気...
6
画像処理

RAW現像ソフト「SILKYPIX」が無料とか鼻血が出る

RAW現像ソフトの「SILKYPIX」を提供している市川ソフトラボラトリーが30周年なんだそう。それを記念して、SILKYPIXDeveloperStudio6が無料でダウンロードできるって。なかなかの太っ腹で鼻血がでてくるよ。Window...
4
スポンサーリンク