外は曇り。月さえ見えない。今週中にも梅雨入りしそうな雰囲気になってきた。去年もたいがい遠征できなかったので、このままでは年に1回遠征に行くか行かないかのペースになっちゃいかねない。R200SSの強化計画は進んでいるのだが、いつ遠征できるとも分からないので、ベランダで撮影する頻度をあげなきゃだ。
ベランダで星撮りが進まないのには、北極星が見えないことと、電線が邪魔をしてまともに露光できないという理由がある。電線さえ気にしなければ、南と北西は比較的に空がある。
AZ-GTiの経緯台モードが手軽だったので、写野回転さえ気にしなければ撮影できるんだが、30分も露光すればやっぱり気になってしまうし、光害を避けるためにナローで撮影するには30分以上の露光がほしくなる。
ベランダ撮影環境強化作戦を立てるのだっ。
まずは電線まわり。Astro Pixel Processorでコンポジットすると、電線のかぶりをある程度平準化処理してくれそうな雰囲気があるので、ひとまず電線を気にしないで撮影してみようと思う。さすがに電柱は避けられそうもないけれど。
北極星の極軸あわせに関しては、APTのDARVを試してみようと思う。これはAZ-GTiを赤道儀化したからできる技で、架台が制御できないAP赤道儀では試してみることがかなわなかった。ある程度追い込めたら、オートガイドもさぼらずにやってみる。
AP赤道儀にはあるけど、AZ-GTiにないものは、ポーラメーターのシューだな。ポーラメーターがなくてもだいたいの南は把握したんだけれど、お守りとしてポーラメーターを装着できるようにしたい。
三脚とAZ-GTiを接続する雲台も問題なのだ。いまSMH-250を使っているんだけれど、夜の暗いところで微動させるのが難しいことに気づいた。微動雲台は交換決定。三脚はどうしようかと思案中。剛性もなくてぐらぐらする。
撮影環境は、ラズパイかAPTか悩み中。いずれどうせASI AIR PROに手を出すんだったら、梅雨時の暇つぶしにゲッツしちゃう。
ベランダ撮影環境強化作戦、決行するよ〜♪
この記事へのコメント
SMH-250って耐荷重6キロあるんすね。
それでだめならビクセンの新しいヤツですか?
耐荷重8キロですね。
だけど高いなぁ・・・。
AliExpressにもいろいろありますね。
しっかりした雲台だとピント合わせしてもモニタ中央から動かないんですよね。
あ、フォーカサーも自動でしたっけ?
どんな雲台か楽しみです。
関係ないけどSMHってスーパーミリオンヘアーみたいで・・・何を略したんですかね?
気になっていました。
カメラde遊ingさん、SMH-250はしっかりしてて明るい場所ではよいのですが、暗い場所での微動がやりにくいです。ぐらぐらしてるのはむしろ三脚の問題のような気がしてます(本文修正済み)。
後継はビンゴです。ビクセンの新しいやつです。高いんですが、評価も高いのと、APP-TL130三脚(AP赤道儀に使用中)に付けられたり、経緯台モードにもすぐ変更できそうなので、どうかなぁと。三脚はAPP-TL130をもう一つ購入するかどうか悩み中です。
SMHは、なんの略なんでしょう? マイクロモーションヘッドは間違いなさそうなのですが、Sはスリック? 250は本体の重量だと勝手に信じてますよ(笑)
AP赤道儀にスターブック10を繋げれば、極軸補正できませんかね?
Google翻訳によると
微動雲台=Microtremor head
だそうなので、SLIK Microtremor Head 250g なのでしょう(笑)
じゃあポタ赤とは言わず、電動雲台のAstra ECH-630は?
Electric C??? Head 630g?(重量は630gで合ってる(笑))
微動雲台もいくつか試しましたが、なかなか良い微動雲台がないです。
SWAT用にUNITECの微動雲台を使っていますがうちのはガタがあり、
スカイメモ用もイマイチ。
Vixenの新しいのはガッチリしているようには見えないのですが、評判良いですね。
ちっちゃいものクラブ会員として、WIN GPDの新型MAXを予約しようか悩んでいます。
初代は非力、2代目は爆熱・爆音、あげくにバッテリー死亡&ヒンジ割れで売却したので、
MAXは様子見・・・と思いつつ、キャッシュレス還元があるうちに買うべきなのか?
と悩んでいて禿げそうです。
この土日も何回、カートに出し入れしたことか・・・
ZERO経緯台も買おうか悩み中。
あ、今どき君と楽ランプ君も買いました。
交換作業は梅雨明けかなぁ。
せろおさん、AP赤道儀を改造したり、スターブック10を後付した方が良かったですかね。AZ-GTiとか買い足す費用があれば実現できてたかも。その考えはなかったです。そのほうがよかったかなぁ。後戻りできないし、しまったなぁ。あ、今からでも….
SMHのマイクロモーションヘッドは商品名に書いてあったのですよ。どっちのMか分かりませんが(笑)ECHのCは、カメラ??? シリンダー??? わけわからん(笑)
カートの出し入れ! わかります。わかります。ASI AIR PROで何度もやりましたよ。WIN GPDも頭をよぎったのですが、代替わりするたびに値段が上がってません?
ZERO経緯台は評判いいですね。私もC5を載せる経緯台がほしいと思いはじめてしまいました。しっかりした三脚と一緒に揃えたいですよねぇ。
にゃあさん、水を差してすみません。
AZ-GTiでやることに意義がありますよね!
AP+スターブック10も試す価値はありますよ。
Win GPDは代を重ねるごとに1.5倍くらいずつ高くなってます。
出すたびに「前のは失敗だった」と言うのは止めてほしい・・・
8インチはもう小っちゃい物クラブとは言えない気もしつつ、
かと言ってステラショット2を使うには小さい気もして悩み中。
せろおさん、小っちゃい物クラブの線引は難しいですね。Win GPDは、キーボードに実用性がなさそうなので、小っちゃい物認定のような気がしますよ(笑)
AZ-GTiがどれくらい使い物になるかにもよるのですが、AP赤道儀の立ち位置が中途半端になりそうで、少し悩んでます。少なくとも自動導入がないと、東京の空では使い勝手が悪いです。CoolStepいっちゃうっていう手もありますよねぇ。そしたら今度はAZ-GTiが……あ、欲しくなってきた…orz
AP+スターブック10はお手軽ですが、導入速度が遅いです。
CoolStepは800倍速ですか!
スターブック10に8.8万円出すなら、CoolStep10万円の方が良いかも。
給付金で買えますよ!
うちは家計に吸収されて、私には一銭も入りませんでしたが(涙)
せろおさん、なんか急激に物欲が湧いてきたのですが…….。次の給付金っていつでしたっけ?(遠い目)
極軸合わせですが
オヤジは、ベランダで使う、AZ-GTiもAZEQ5GTも同じ方法で合わせてます。
・見えてる明るい星を探す、
・恒星時追尾で追いかけて、
・画面にグリッドを表示させ、
後は、高度・水平を少し動かしては、星がどちらに動いたかを見て、調整ネジを回すだけ
ネジを回して1分も我慢すれば、どちらに動いたか目で見えます。
原始的ですが、これで、f:1200mmのC5でも調整できてますね。
それにしても、電線凄いですね。(汗)
オヤジさん、ありがとうございます! どっちに星が動けば、どっちにネジを動かせばいいかを把握すればいいわけですよね。この原始的な方法を習得してなかったことが悔やまれます。電線すごいでしょう? それでも、写真は比較的空がある北西の方角なんですよ(爆)電線地中化進んでほしいです!
ベランダは極軸合わせは工夫が必要ですが、うまくすれば電気もLanケーブルも引ける環境が素晴らしいです。
振り返れば最も稼働率が高く、観望や撮影ができたのは機材を置くスペースのあるベランダがある家に住んでいたときでした。(今は150m先の広場まで移動してます。)
T-Studioさんもベランダ派?だったのですね。練習もかねてベランダで稼働数を上げられると吉ですよね。うちには150m先に駐車場がありますが、不審者扱いされそうなのと照明が明るすぎるので躊躇してます。電線さえ地中に埋まってくれれば撮影の幅が広がるのですが。