スポンサーリンク

AVXさん、季節の変わり目のせいか要診察に

春の三連休、晴れ間が見えそうという土曜日を狙って撮影に行ってみた。課題はいくつもあるのだけれど、まずはAVXが追尾していないのではないか疑惑を解明すること。鏡筒はR200SSを選択。
(1)観測地設定
けむけむさんにアドバイスをいただいたAVXのハンドコントローラーの設定を確認。間違えていない。念のため工場リセットをかけて再設定。
(2)撮像ソフトの選定
前回は、APTを使ったのだけれど、今回は使い慣れたSaharpCapで行った。観測地設定がないので影響しないはずと考えた。
(3)極軸設定
PolemasterとSharpcapの両方で確認。
シリウス、カペラ、レグルスでアライメント。いずれも随分離れた場所をさして難儀したけれど、最終的にM1を導入した際には、きちんと真ん中に入っていたので、問題ないといえば問題ない。
30秒かけて1時間の露出で撮影することに。晴れていたのは最初の30分で、残りは曇り空に。残念なことにやはり流れている。
翌日ショップさんに問い合わせ。メーカーさんに診てもらうことにした。せっかくの三連休だったけど、収穫なしでした。しばらくはポラリエに頑張ってもらうことにする。
avx.jpg
星が流れるの図。ピントもボケてるような?

正立ファインダー
いつも、天体の導入にXYスポットファインダーを使っていたんだけれど、近視で星がぼけて見えるので、今回は、きっとけむけむさんも購入してすぐにネジが破損したという、アストロストリートの正立ファインダーを使ってみた(私の場合は問題なかったです)。
50mmで観る星空は、思った以上にキレイでした。ただのファインダーなのに、針でつついたような星屑にしばらく見とれてしまいました。眼視もいいですよねぇ。

この記事へのコメント

  1. Advanced VX購入とCGEM近所の友達と交換は、約一年間、コントローラが暴走して鏡筒-三脚間数センチで危機一髪で電源を抜いたり、全く使い物になりませんでした。
    二台とも代理店の提案で新品交換して半年、以後、全くトラブル無しです。
    赤道儀は重いので、何度も発送したり着いて機能確認したりで大変でしたが。(笑)
    早く治るとよいですね。
    正立ファインダー、国際光器のを一台買いました。分かり易いと思いましたが、一台だけ正立は、コントローラの操作が混乱して、後3台買うのもなんだし、友達に上げてしまいました。(笑)

  2. ありゃ、AVX不調ですか…
    以前、アライメントの精度が悪くて、なんだこりゃ?と思った時は、供給してるバッテリの問題で10Vくらいで使ってました。

  3. #追伸(笑)
    ダメもとで、書いてみます。
    ファインダーって、倍率が上がると、バッテンの交点に星を載せないと、PCの画面に明るい星が入りませんよね。
    スマホで見るとか、色々ありますが、胃カメラのファイバースコープのような物(長さ30cm程度)を、ファインダーの接眼レンズに取り付ける物、無いですかね。(笑)
    狭い所に入り込んだ物を見つける5mmφ位のフレキシブルケーブルの物は見つけたのですが。
    そのものズバリは無いですね。
    もしかして、にゃぁさん医療機器の開発をされているとかだったら、願ってもない情報がいただけるかと思い。
    数撃ちゃ当たる的です。(天体観測してない友達にもメール爆弾中です。)(笑)
    ゴミの書き込み、ごめんなさい。

  4. お忙しい中、久々の更新にワクワクして覗きにきました。
    が、あらら。赤道儀の不調ですか?!
    私のアトラクスも(バカ高い割には)じゃじゃ馬で、突然シャックリを起こして星が飛んだり、撮影途中で突然全速力で暴走して地面に向かって行ったりしてました。K-ASTECさんで改造してからは安定してますが、反面、仕様上1点アライメントしか出来なくなりました(個人的に多点アライメントは苦手なので、まあ良しとしてますが)。
    速く治ると良いですね!

  5. はじめまして、ほしぞloveログというブログをやっているSamと申します。私もAVXを使っているのですが、同じように星が流れてしまうのに苦労していました。
    極軸はあっているのに実際にかなりのスピードで流れるということなので、少し心当たりがあります。AVXですが、電源をオンにした時にたまに追尾がオンになっていない時があります。あまりにずれるときはだいたいこれが原因です。コントローラーのMENUボタンを押し、「トラッキング」「モード」「赤道儀(北半球)」と同じく「トラッキング」「レート」「恒星モード」であらわに指定してやると追尾を始めます。普通に電源オンで問題なく追尾することも多いので、これは明らかにバグだと思います。
    追尾はしているようなら、次はオートガイドはしていますでしょうか?もしガイドをしていない場合はピリオディックモーションが原因の可能性が高いです。実測+/-15秒くらいで、決して無視できない量です。
    http://hoshizolove.blog.jp/archives/13072281.html
    ガイドしている場合ですが、参考になるかどうかわかりませんが、私の場合は原因はAVXそのものではなく、ガイド鏡のレンズがたわんでいるのが原因でした。
    http://hoshizolove.blog.jp/archives/19168916.html
    鏡筒とガイド鏡の相対的なずれが星像の流れの原因になり得ます。
    AVXは値段の割にメカ的に相当揺れが少ない部類なので、私は気に入っています。ピリオディックモーションが多少大きいですが、これはオートガイドでなんとかなります。精度が問題になる時もありますが、それでも概してコストパフォーマンスのいい赤道儀だと思います。

  6. オヤジさん、残念ながら私は医療機器の開発者ではないす!ファイバースコープみたいなのは見たことがありませんし、飲んだこともありません(笑)オヤジさんの機器トラブルをブログで読んでいて、こんなにも壊れるものだろうかと思っていたのですが、よく考えてみれば、ポラリエも一度入院させたことがありました。デリケートな精密機器ということなんでしょうか? うん、そうしておきましょう!

  7. けむけむさん、最近は電源をACでとっているのですが、もしやと思ってACアダプターを見てみたら一応12V4Aでした。そのアダプターが不安定だったりしたら……ってありえますよねぇ。先生の診断しだいですが、DCでもチェックしてみます。ありがとうございます!

  8. あぷらなーとさん、しゃっくりして暴走する赤道儀という表現に笑ってしまいましたが、あぷらなーとさんにとって青春の思い出がつまった赤道儀だったんですね〜。うちのAVXさんも、入院した日々が、いつか思い出になる日が来るのですよ。と思うことにして、しばらくはポラリエちゃんとゴニョゴニョします〜

  9. Samさん、はじめまして。ご丁寧なコメントをいただいて、ありがとうございます! ご指摘のトラッキングの項目に気を配っていませんでした。おっしゃるとおり、これまで普通に電源オンで追尾してくれていたので、それに気づかなかったのかもしれません。アライメント時に恒星が目立って動いてなかったような気もするので、アライメント後に追尾しなくなったのかもしれないです。オートガイドは使っていませんでした。ピリオディックモーションについてはまじめに考えたことがなく、切り分けの事象として考えていませんでした(汗)ブログ、今日から拝見いたします。どうぞよろしくお願いいたします!

  10. そうでしたか。残念!(笑)

タイトルとURLをコピーしました