2021-09

スポンサーリンク
3Dプリンター

天体改造EOSを地上で普段遣いできるようにしたい話の続き

Thingiverseには、31.7mmフィルターを装着できるEOS用のクリップオンフィルターがあるという話は以前に紹介したとおり。これにSVBONYのUV/IRCutフィルターをねじ込んで使うと、クリア改造した天体カメラでも色合いの再現は...
6
3Dプリンター

ポラリエPoleMasterアダプターのアダプター

ポラリエはお気軽なポータブル赤道ギニア。重い機材を引っ張り出してくるのが億劫だったり、突如、晴れ間が広がってきたりしてきたときに、ぱぱっと設営できるので重宝するよね。私が最初に手にした天文機材だけど、だから手放せない。もともと広角レンズを使...
13
機材

α99とα7CがASCOMドライバに登録された

以前に紹介したSONYのカメラをASCOMで制御するドライバが、1.0.0.31にアップデートされて、依頼していたα99の情報が登録された。爆速対応に感謝。α99を天体写真撮影に使っているユーザーさんって、ほかに何人いるか分からないけれど、...
10
StellarMate OS

Stellar Mate OSをSSDから起動する

ASIAIRPlusがeMMCのブートに対応したこと、StellarMateがPROガジェットを準備していること、そんでもってStellarMateOSがスマホからまともに操作できるようになったそうなので、私も手元のStellarMateガ...
14
怪しいものショッピング!

QHYのStarMasterは、ASI AIRに勝つるのかい?

QHYさんが一昨日の9月3日になって、ようやくQHY版ASIAIRPROとも言えるStarMasterの画像を公式Facebookにアップした。StarMasterについては、T-Studioさんが、今年の6月にAliExpressで販売さ...
12
StellarMate OS

ASI AIR Plusに負けるな?Stellar Mate PROが開発中

天体写真の撮影用デバイスとして、このところZWOのASIAIRPlusが話題をかっさらっているような気がするけれど、StellarMateだってがんばってるんだよ。StellarMatePROだ。2021年後半に販売すると言っている。お値段...
12
スポンサーリンク