スポンサーリンク

求む人生相談、3Dプリンタを買い替えたい

「望遠鏡を作りにかかるぞ」と宣言したら、天リフさんのピックアップに取り上げられてしまい、もとい、取り上げていただき、後に引けなくなってしまった。ありがとうございますm(_ _)m。そうなると、仕方がないから、まずは部屋の掃除とノズルの修理にかかることに。誰かに見られていないと仕事をサボる性格だというのがよく分かるよな。

とまぁ、プリンタを動かしてみたんだが、どうも不具合続出でうまくいかない。新しいプリンタが欲しくなったので、人生相談に乗っていただけませんか? 買い替えしたくなった経緯を少し書いて、気になっている機種を書いていきますです。

パーツ交換

FLSUN Q5は、ノズルやホットエンド、クーリングファンが一体になった部品を「エフェクター」と呼んでいるだけれど、これが動かなくなったので、これを交換することにした。部品そのものは、Aliexpressで購入したんだ。

ロッドのねじをはずして取り付けるだけの簡単な作業なので、こちらは交換完了した。新旧を比較すると、ヒートブロックの部分は、アスファルトが固着したみたいにフィラメントが覆いかぶさっていたよ。真鍮製のノズルの先端もすり減っているね。

本来、ノズルだけ交換できればよかったんだけれど、Q5ヒートブロックを取り出さないといけない仕様らしく、ヒートブロックの取り出しの過程で手順を間違えて、フィラメントを固着させてしまい、結果、エフェクターを壊してしまった感じ。正直、ちょっとメンテナンス性の悪さを感じてる。ノズル交換の面倒くささは、下の動画のとおり。

改善しない反り問題

エフェクターも交換できたので、テスト印刷をすると、剥がれが多発。そこで、ケープを買ってきた。反りやはがれを防止する定着剤として使う。噂に違わず、きっちりと定着してくれているみたい。これまで、消耗品だと思って、いろいろとプレートを買い替えてきたけれど、これで済むならこれにしておきたい。

が、問題は表面じゃなかった。ヒートベッドの温度が保てないんだ。つまり、PETGを印刷するときは、ヒートベッドの温度を80度に設定してあるんだけど、80度まで上がったのに、印刷中に少しずつ温度が下がって行き、ヒートベッドの温度が50度くらいまで下がったところで造形物が取れてしまうという具合。なかには60度くらいまでしか上がらないこともあって、どうしようもない。この不具合は初めてだよ。

ヒートベッドの部品を調達するという手もあるんだけれど、ヘッドが落ちてくる不具合を抱えながらだましだまし使っているというのもあって、新調したほうがいいような気がしてきたんだ。

求む人生相談

というわけなので、3Dプリンタ賢人のみなさんに、人生相談に乗っていただけないでしょうか。

私の頭のなかにある候補は次のとおりです。

FLSUNのデルタ型はフットプリントが小さいので狭い場所に置けるのが気に入っている。オートレベリングがむちゃくちゃ便利だし、使い慣れているという理由もあるので、同じメーカーで買い換えるとしたら、Q5の上位機Flsun QQ-S proが候補の一つ。日本のアマゾンで買える。

Attention Required! | Cloudflare

次に150mm〜200mm/sの高速印刷ができるSuper Racerかな。日本国内では、Amazonも含めて販売されてないかも。米のアマゾンか、Aliexpressで輸入することになりそう。

Super Racer (SR) so fast
♥ 30-Day Return Service     ♥ 100% Secure Checkout     ♥ Lifetime Customer Support  The biggest advantage of the SR is i...

とはいえ、私のFLSUN Q5は2年持たなかったのと、不具合がファームで改善されなかったり、ドライバが配布されなくなかったり、挙げ句の果てに「Q5は諦めてQQ-SかSRを買ってちょうだい」とサポートに言われたこともあり、この際、きっぱりと別れを告げて、別のメーカーに乗り換えるという手もあるかなと思ってる。

私の頭のなかにあるのは、世界的にポピュラーで定評のある、安定していそうなCrealityのEnderシリーズ。

Ender 3は、最新機種としてEnder 3 S1が発売されたばかり。エクストルーダーがダイレクト式になったり、オートレベリングも付いているみたいだけれど、どれくらい使いやすいかよくわからない。基本的に古いEnder 3の機種よりは新しい機種のほうがいいかなというくらいの認識しかないのは確か。フィラメント切れの警告が出るのは嬉しいかも。印刷サイズは、220x220x270mmと十分。

新しい3Dプリンター、Creality Ender 3 S1が登場!
イングレート・ジャパン株式会社のプレスリリース(2021年12月2日 16時07分)新しい3Dプリンター、Creality Ender 3 S1が登場!

次は、250mm/sの高速印刷が可能なEnder 7。これ、以前に少し見たことがあるんだけれど、ヘッド動きがチョッパヤだった。印刷サイズは250x250x300mmあるので、200mmの望遠鏡パーツでも作れそう(そう機会はないと思うけど)。なかなか良さそうだけど、本体がでかくて、12kgと重いのが辛い。

Creality 3D 日本公式代理店 404 Not Found

高速印刷には興味があるんだけれど、印刷品質はそれなりに雑になるみたいなので、50~60mm/sで印刷することになるんだろうとは思う。その一方でテスト印刷なんかは、速いほうがいいよなと思ってみたり。

ただ、Enderシリーズは、ヒートベッドの下にある4つのリングでレベリングをする方法は自分にできるのか少し不安です。

Q5を買うときは、3Dプリンタがものになるかならないかが不安で、3Dプリンタの大きさと価格を問題にした。そのため、フットプリント小さめの機種を選定したんだけれど、いまは3Dプリンタがないと生活できない体になってしまったから、多少場所をとってもいいかと思ってる。といっても、45cmx45cmくらいまでだけど。

みなさんに相談したいポイントは、使い慣れた同じメーカーを使い続けるのがベターなのか、別のメーカーに移ったほうがいいのか、高速印刷にメリットはあるのか、もろもろです。

用途は、これまでどおり、望遠鏡やカメラのパーツを作ったりすることがメインだと思うので、印刷方式は、FDM一択です。

なんとなく、Ender 3 S1かFLSUN SRに落ち着きそうなんだけれど、「頭冷やせやコラ」とか、ここに挙げた機種以外でもおすすめいただけると嬉しいです。予算はEnder 7の10万円を超えたくないなぁ。

この記事へのコメント

  1. 室温が夏に比べてべらぼうに寒くなった影響で先端温度が下がったとかありませんか?

    • みおさん、ありがとうございます。室温は、暖房入れているので、あったかいです。もろもろの温度は数字で見えるので、ノズルの先端は230度キープしてました。

  2. トラブルの多いメーカーなら見切りをつけるのがいいかもしれないですね。
    今後のサポートも期待薄みたいですし。
    定評のあるメーカーに浮気するに1票です。
    使えてなんぼですからサポートは重要。
    不満のあるメーカーにこだわる必要は全くないと考えますね。

    自分の使っている機種はオートレベリングは無く3点でネジを手動調整方式ですが、精度とかで影響が出たと感じたことは無いですね。
    専用のシートをノズルとベッドの間に挟んで抜き差しする抵抗を勘で決める感じで超旧式な感じですけど。
    これには自動レベリングって用語が使われているぐらいだから、かなり進んだ方式でレベリングできそうな気がしますけどね。
    っていうか手動レベリングの手間を省きますって書いてあるんだから心配することないんじゃないかと思います。

    • カメラde遊ingさん、ありがとうございます。そうですよね。サポートの悪いメーカーの製品を使い続ける理由ってないですよね。FLSUNのレベリングは、本当、何も考えなくていいくらいだったので、サポートのお粗末さが惜しいです。みんな使えているんだから、そんなに心配する必要ないかもしれないですよね。

  3. はじめまして、いつも楽しく読ませていただいています。
    デルタと普通のXY方式を使った事ありますが、見た目に楽しいのはデルタ、調整しやすいのはXY方式だと個人的には感じました。
    今はDuplicator9というマイナーな機種を改造して使っていますが、次に買うのであればcoreXY方式のプリンタを買いたいと思っています、CrealityだとEnder-5やEnder-7です、TRONXYのX5SAシリーズも安くて良いなと思ってます。
    ですが最終的には使ってみるか、使っている人に聞くしか方法はないような気がします。
    他人のブログで恐縮ですが
    https://mr-deep-addicted.com/
    こちらのKENさんと知り合いであれば聞いてみるのが一番良いように思います。

  4. savannaさん、コメントありがとうございます! TRONXYって、お値段の割にかなり大きいサイズまでプリントできるのですね。おっしゃるようにEnder 5という選択肢もありますよね。Ender 7やっぱり大きいかなぁ。悩むのが楽しくなってきました。ありがとうございます!

  5. にゃあさん、またまた楽しそうなプロジェクトですね。

    私はTRONXY XY-2 PRO TITAN に ガラス製のビルドシートを使用しています。
    購入して以来、支柱がぐらぐらだったり、印刷途中に印刷物がずれたり、・・・ いろいろありましたが各部分をいろいろ調整した結果、現在では10時間以上の安定印刷可能となっています。この手の製品はある程度調整する覚悟は必要なのかと・・・
    オートレベルの機能は調整する際に必須なので、この機能があるものを選択されるとお勧めします。

    https://teraoblog.wordpress.com/2021/01/27/3d%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc/
    https://teraoblog.wordpress.com/2021/08/12/%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%bb%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%8e%e3%83%95%e3%83%bb%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%af-%e3%81%ae%e8%a3%bd%e4%bd%9c/

  6. 補足: TORNXYのオートレベルの機能は9か所のヘッドとビルドシートの隙間を表示する機能で、実際にはその値を見ながらビルドシートの下調整ねじで高さを調整することになります。最終的に、コピー用紙1枚がすこしきついぐらいで、ぎりぎりスライド可能な程度の隙間で調整すればよいので、カメラde遊ingさんがおっしゃっている方式と同じ調整方式かと思います。

    • タックさん、ありがとうございます! TRONXYは、改造パーツも充実していそうですね。思った以上にユーザーさんも多いのではないかと思いました。ユーザーさんが多いとトラブル解決も早そうです。ネジ高の調整はQ5にはなかった機構なので、オートレベリングはあったほうが良さげな気がしてきました!

  7. トラブル続くと買い替えたくなりますよね。サポート悪いなら別のメーカに移るのに一票。オートレベリングはいいですね。自分のは4箇所のネジで手動調整です。まぁ作業自体は難しくないし頻繁にやる作業でもないですが。年に数回、気温が変わってきた頃、季節の変わり目にやる感じでしょうか。
    高速印刷、試してみたいですねぇ。自分のは特にPETGだと10~30mm/sまで落とさないとうまく印刷できなくて、時間かかって仕方がないです。そろそろ自分も買い替えたいなー。一応使えているので踏ん切りつかないですがf^^;

    • ねこめしさん、私もPETGだと20〜25mm/sくらいまで落としています。鏡台を印刷するのに2日かかるとか言われたときにはちょっとビビりました。ていねいに印刷しすぎな設定だっただけですが(笑) そういう経験があると高速印刷が欲しくなります。高速でオートレベリングがあるのはFLSUN SR? そうするとサポートの問題が…とこの堂々巡りが楽しいです(笑)

  8. >誰かに見られていないと仕事をサボる性格
    おいらも同じ。”納期”が唯一の原動力。^^v

    ^^ Que Será, Será

    • ♪Que Será, Será サウンド・オブ・ミュージック!(違

      納期がないと、私はニートみたいな生活していると思います。

  9. ふと、気になって、自分の使ってる3DプリンタのメーカーHPを覗いてみたら、既に1年以上前に3Dプリンタ事業から撤退してました!
    最近、目立ったトラブル無いので”存在を意識しない道具”になってるので、イザとらぶると相当困った状況になるかもしれません・・・
    (スイマセン、何の参考にもならないコメントで…)

    • メーカーが群雄割拠みたいになっているとなかには撤退するメーカーもあるということですか!FLSUNのようなマイナーメーカーだと数年後に消えてるかもです。やっぱりEnderにしたほうがいいかなと思いました。うーん悩めます!

  10. こんにちは!
    ノズル交換の動画見ましたが、ヒートヘッド外さなくても問題なさそうですけどね。温度上げて、フィラメント抜いて、そのままノズル交換して新しいフィラメント入れて、20センチくらい押し出せば使えそうです。ただ交換したばかりだから冒険できませんね。壊れ方はまんま一緒です。

    さて、人生相談ですが僕の機材紹介から。一号機はEnder3 Proです。当時27000円でした。ダイレクトドライブに改造、オートレベリング追加、Octoprintでネットワーク対応、AI失敗検知機能を追加してます。トータルで6万くらいかかってるかも。新しいEnder3 S1とほぼ同等の機能です。

    二号機は、同じくCrealityのCR-6SEです。当時6万円でした。こちらは本当のオートレベリング機能(ソフト的にベットの凹凸に合うようにヘッド高を調整しながら印刷)、フィラメント検知機能が標準です。ネットワーク機能、AI失敗検知機能を追加(改造)してます。ノズルを交換した時にオートレベリングを行うだけで、レベルに関して気にしたことはありません。ベット下のダイヤルもいじったことありません。

    Ender3の方はオートレベリングを実行してもある程度下のダイヤルで調整して微調整しながら追い込む必要があります。

    Ender 7については、スピードを重視すると設定が複雑になるので、速さを求めるならデュアルヘッドなどを選んだ方が良いと思います。それかノズルを0.8〜1.0にすると半分以下のスピードで印刷出来るので印刷物によって変更する方が現実的だと思います。

    ちなみにCrealityの製品はノズル交換は簡単です。

    仕事で60万越えの業務用も使っていますが、二号機のCR-6SEの方が気に入っています。ただボーデン式なのでTPUなどゴム系を印刷するならEnder3 S1は魅力的ですね。

    CR-6SEが本家サイトで38500円!新しい機種がスピードアップが売りなので、機能を考えるとお薦めできます。

    • Kenさん、詳細にご説明ありがとうございます! なるほど速さを求めるのなら、Ender7やRSでなくてもいいということですね。Ender7は250mm/sですが、レビューを見ていると爆速はラフトやインフィルに効くだけで、ほかは従来比5倍には速くならないとのことでした。ノズル径の拡大は目から鱗です。

      CR-6SEはお安いですねぇ。38500円なら財布にも優しいです。Ender3 S1とCR-6SEの価格差は1万円と。造形サイズもCR-6SEが大きくてフットプリントも小さいし。スペック的にもCR-6SEがやや優れているように見えます。

      ただ、CR-6SEのフィラメントリールが突き出しているので、後ろに回しても置き場所に困りそう。別にスタンド作ればいいだけですが。TPUとかレーザー刻印で遊んだりするだろうか…とか。

      この2択は、かなり悩めますね。先着10台が地味に効いてます(笑)

  11. それとケープは、3Dエクストラキープ一択です!笑

    • 3Dプリンタだけに(笑)ちっちゃいケープにしておいてよかったです。3Dエクストラキープ試してみます~

  12. Ender3S1の動画見てみましたが、CR-6SEより上回ってるのはダイレクトドライブってことだけですね。Ender3はダイヤル選択プッシュ決定で操作しますが、CR-6はタッチパネルです。Ender3を使うとこの小さな違いに苛つきます(笑

    ちなみにどちらも設置面積プラス前後約10センチずつ必要です。ベットが前後に移動してはみ出るからです。結構場所とります。フィラメントリールは確かに横に邪魔なので使ってません。上の棚にフィラメントドライヤーケースを置いてそこから直接フィラメントを送ってます。

    因みに3000円でダイレクトに改造できます。

    https://www.amazon.co.jp/Toaio-Hotend-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-%E6%8A%BC%E5%87%BA%E6%A9%9F%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%81%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%81%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%84%E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AF%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93-3D%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99/dp/B08S6XR91S

    それとケープを使う時はファンを止めてますか?粘着物質がファンに吸い込まれてファンが壊れます。

    • Kenさん、ありがとうございます。ダイレクトに変更できるのですか! さっきもサイトを見ていたのですが、CR-6SEの改造楽しそうですね。

      https://all3dp.com/2/cr-6-se-upgrades-mods/

      10センチの奥行きが必要だとしたら、ぎりぎりデスクの上に乗る感じです。棚がないので、CR-6SEの場合、リールの置き場所を考えないといけません…。デルタは、置き場所を考えなくていいのがよかったです。

      ケープの注意点ありがとうございます。ファンのオンオフを気にせず、噴いてました!

      • このEnder3の上に付いてるリールホルダーを捨てずに取ってありました。必要であれば、差し上げますよ!

        https://images.app.goo.gl/TR3BvYjH5p8j6rNh6

        • Kenさん、ありがとうございます! まずはQ5のホルダーを流用するか、自作するかしてみます! だめならお願いしてしまうかもです^^

タイトルとURLをコピーしました