上杉さん、Cockatooさん、あぷらなーとさん、みなさんにいただいたアドバイスや自分の経験をもとに、惑星撮りで気をつけるポイントをまとめておきました。ありがとうございます! これで衝の木星(5月9日)や火星を狙うのだ。土星も忘れない(^^)
(1)シーイングが一番大事
恒星が瞬かず、とろんとしていること
天気が安定するのは春から夏
移動性高気圧が通り過ぎて天気が崩れる前夜がGOOD
高度3000メートルの風がなければGOODシーイングかも
https://www.windy.com/
(2)大口径の方がシーイングの影響を受けやすい
シーイングが悪そうなら小口径を引っ張り出す
口径200mmより、口径127mmとか
(3)Fが明るいと高速でシャッターが切れる
ゲインが高いと目に見えて荒れるので低めが吉
木星は目に見えて自転が速いからうかうかしてられないよ
(4)拡大すれば良いというものではない
ただボケるだけになるかも
Fが暗くなり、シャッタースピードが落ちる
(5)被写体の高度が高い方が綺麗に撮れる
高度が低いとシンチレーションの影響大
低いとびよんびよんで写りが悪くなる
(6)極軸は合わせる
天体が移動しないように
ゴミのない場所に留めることも可
(7)Photoshopの「ぶれの軽減」「かすみの除去」は効く
どんな風に仕上がるか一度あててみると吉
(8)RegistaxでLinearとDyadicの両方を試す
仕上がり方が目に見えて違う
(9)ステラナビゲータ使うぜ
木星の大赤斑の出現時間がシミュレートできる
火星の地理が学べる
衛星の位置もばっちり分かる
この記事へのコメント
せんせーい
RegiStaxすると、四角っぽい線が沸くんですけどぉ
どぉしたらいいですかぁ~
貴重なまとめ記事、お疲れ様です。
こういう記事はとても参考になりますね。
GW中は新しい天体画像ネタも仕入れられないし、腰を据えて過去のエントリーをまとめていこうかなぁ。
>けむけむさん
ウェーブレット掛けた際の『ビリビリ破れ』現象、私も時々陥ります。色々試してみたのですが、スタックした段階ですでに破れているっぽいです。・・・で、それがウェーブレットしたときに目に見えるレベルまで増幅されるイメージですかねぇ。アライメントポイントの打ち方を工夫すると何とかなると思いますが、決定打が見つかっていません。
あぷらなーとさんも苦労されてましたか… アレ…
なんちゃって望遠レンズに飽きたら、この問題の追及もお願いします(他力本願)
連投スマソ。RegiStax直線スジスジ地獄、脱却の光見えちゃたかもかも。
けむけむ先輩、私には分かりませ~ん! レンズのゴミが筋になるのは確認しました。結局、ノイズが出ないくらいまでコンポジットしないといけないのでしょうか?脱却の光に期待しています!(他力本願)
あぷらなーとさん、あぷらなーとさんはじめみなさんのお陰です。私にはいただいたコメントをまとめることしかできませんが、どなたかの参考になりましたら。APの打ち方がよく分からないのですよね。最近は自動でプロットできなくなっていたりとか。まだまだ勉強せねばなりません~
>けむけむさん
えっ!
もう『スジスジ地獄』脱出の光明が見えてきたのですか?
ぜひ、にゃあさんにも教えてあげて、まとめてもらいましょう♪
・・・それにしても、けむけむさん、最近『地獄』ネタの連続(笑)。
別府的、地獄安売り地獄…
けむけむさん、あぷらなーとさん、「別府的な地獄の安売り」に噴きました。組合もあるのですね(笑)
先日アメリカのDIY店で買ったチェーンソー、親戚の山で廃材を切り刻んでました。(笑)
>木星の大赤斑の出現時間がシミュレートできる
自分の鏡筒で、木星を見ることは成功しましたが、大赤斑を事前に知ることが出来るのですね。
早速、やってみます。
オヤジさん、チェーンソーアートを始められたのですか? 私は、ステライメージを使っていても、なかなかいいタイミングで大赤斑に出会えた事がありません(笑)
1フレームあたりの露出時間(シャッタースピード的なもの)について、自分もまだ試行錯誤している最中です。
特に木星ではWinJUPOSなどを使わない場合、総露出時間(1フレームあたりの露出時間xスタック数)には限りがあると思いますが、1フレームあたりの露出時間をどの程度にするのが適当なのでしょうね。読み出しのノイズ(あと一応読み出し時間)あたりに制限されそうですが、露出時間を短くしてもスタック数を増やせばノイズは減っていきますし、ラッキーなフレームを得られる可能性は上がると思います。
ネット上の達人級の人たちが公開している画像の撮影データを見させていただくと、5ms~30msぐらいで幅があります。恐らくシーイングやカメラの特性をもとに決めているのでしょうね。
cockatooさん、いろいろありがとうございました。リンク先の画像拝見しました。AstraImage5.2.0というソフトがあるのですか。機会をみて試してみようと思います。露光時間は、暗いくらいがよいという人もいれば、明るい方がよいという方もいて、そこは機材と経験によるのでしょうか。数をこなしていきたいです。
はじめまして。
けむけむさん、すでに解決済でしょうか。
AS! でスタックしたものをRegiStaxでWaveletしたときに四角いノイズ (画像の割れ目的な感じ?) ですが、私は少し前まではずっと最初からRegiStaxでスタックからしていたのをAS!でスタックするのに乗り換えたら、同じ現象で悩んだのですが、APの枠の大きさを大きくすると解消しましたね。
Erlangさん、はじめまして。APの枠を大きくするとブロックがなくなるのですね。ありがとうございます! けむけむさんが読んでらしたら、コメントされると思いますが、その後、こちらで、いろいろ試してらっしゃいますよ。
http://lqz.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/registax-4a14.html
あ、ご自分のblogの方で色々書かれていたのですね。
お騒がせしました。
単純にAPのサイズだけでもないということなんですねぇ。
Erlangさんは、世事不可强求の運営者さんだったのですね。昔、ETX90が欲しいと思っていたことがあって、ミードかセレストロンかの話題は読みふけりましたよ。結局、買わなかったのですが、当時、買っていたらいまとは違う天体ライフを過ごしていたかもです。巡り巡っていまはC5ユーザーです。懐かしいです。今後ともよろしくお願いします!
にゃあさん、ちゃんと自己紹介せずに失礼しました。
うちのblogのアクセスログにこちらのアドレスからのアクセスがありましたので、ちょっとのぞきにきたら、いろいろ興味深いことが書かれているようで拾い読みしていました。
わたしのblogもたくさん読んでいただいたようでありがとうございます。最近ちょっと筆が鈍ってますが (汗
最初はETXから検討始めたんですよねー かなりETX125を買いそうな時期もあったんですが、それだとどうだったでしょうねぇ。
私はいつの間にか長いことNexStarだけで続けてきてしまいましたが、まだblogに書いてませんが最近やっと惑星用カメラ買ったり赤道儀買ったり徐々に拡張してるとこです。後から始められにゃあさんの方がずっとアクティブでとっくに色々追い越されてしまっていますが、今後共どうぞよろしくお願いします。
Erlangさん、経験豊かな先輩方にいろいろ教えていただけるのはありがたいことです。書きなぐりの私のブログとちがって、きちっきちっと書いてらっしゃるので、勉強になります。また、お邪魔いたします。どうぞよろしくお願いします。