AZ-GTi

スポンサーリンク
AZ-GTi

東京の空、36EDで撮ったM57

先日撮影して、未処理だったM57を現像してみた。36EDとQHY5III178C、AZ-GTiの組み合わせ。1コマ15秒で総露出2175秒 (約36分)のLiveStackです。撮影に使ったQHY5III178Cの画素数は3072 × 20...
10
AZ-GTi

東京の空、36EDで撮ったM27

昨日に続いて、空が快晴で黒い。月齢14.8の満月。こんなに綺麗な満月も久しぶり。アクロマートレンズで撮影した昨日のM13が思いの外よく写っていたので、今回は36EDでM27を狙うことにした。カメラはQHY5III178C。小センサーなので、...
12
AZ-GTi

AZ-GTi オートガイドへの道(4)経緯台でのオートガイドに成功

タックさんにオートガイドができることを教えていただいてから、けむけむ先輩に背中を押されて、しばらくかかりましたが、ようやくようやく到達できました。AZ-GTi を PHD2でガイドできましたー。パチパチ! ありがとうございました!今回は、実...
14
AZ-GTi

AZ-GTi オートガイドへの道(3)トラブルの回避

”EXTERNAL EXCEPTION EEFFACE.”というエラーダイアログが出てしまい、沼にハマってしまったわけですが、なんとか脱出できました。タックさん、ありがとうございます!結果、動いたのですが、原因の切り分けをせずにいじりまわし...
12
AZ-GTi

AZ-GTi オートガイドへの道(2)アライメントで行き詰まり

今晩も曇り空なんだが、少しでも前進しようと、昨晩の続きをやってみた。SynScanの立ち上げ、WiFi接続、PHD2起動までOK。次に、前回スキップした(9)のステップである「アライメント」に進みたい。電子ファインダーごしなら、一つくらい星...
8
AZ-GTi

AZ-GTi オートガイドへの道(1)まずはPCの設定

先輩に「あんぱん買って来い」と言われたら、あんぱんを買いに行くのが後輩の役目。天門道の道は厳しい。「オートガイドしてみよーぜぇぇ~い」と言われたら、たとえ無理でも、そうしなければならないのが天門道の道理なのだ。ということで、AZ-GTi オ...
16
AZ-GTi

AZ-GTi きょうのけんしょう

空が晴れていたので、AZ-GTi を引っ張り出してみた。きょうは、いろいろ気になっていた点を検証した。架台:AZ-GTi鏡筒:Borg 36ED三脚:Amazon Basic トラベル三脚カメラ:QHY5III178Cファインダー:QHY5...
8
AZ-GTi

初心に帰る

けむけむ先輩に「夜空が晴れてたら飲み会があっても蹴飛ばして帰るもんたい! 会社も休むもんたい。それが天文道ばい」と薫陶を受けたので、晴れっぽいこの日、会社を休んで遠征に来てみた。空がきれいだ。こんな星空を見たのは久しぶり。天の川もうっすらと...
2
AZ-GTi

AZ-GTi vs. ポラリエ

AZ-GTiはまだ使いこなしていないんだけど、ポラリエと比較したらどうなのかってのは気になってた。オヤジさんが「退院したらAZ-GTiを買う」っておっしゃってるし、自分の頭の整理がてら、ざっくり比較してみることにした。両者とも非常にコンパク...
12
AZ-GTi

AZ-GTi の持ち運びを考える

副業準備が忙しくて、遊んでる場合じゃないんだけど、たまに息抜きをしないと窒息しそうなので、ブログでも書いておく。またもAZ-GTiネタ、これしかネタが浮かばないんだ(笑)お盆で実家に帰省中、星空が見えたのに手元に観望セットがなかったことで、...
10
AZ-GTi

AZ-GTi試運転の巻

AZ-GTiネタの続き。昨晩、三脚と架台をくっつけたままにしておいたので、そのままベランダに出してみた。片手でひょいひょい。いいねぇ。本日のスタメンは、AZ-GTiとセレストロンC5(0.63x f=800mm)、電子ファインダーにQHY5...
10
AZ-GTi

AZ-GTiをゲッツ(死語)した

見慣れない箱を開けてみたら、見慣れない機材が入っていた。ググってみたら、AZ-GTiってやつだということが分かった。なんていう猿芝居はどうでもよくて、あまりにも評判がよいので、1個だけゲッツした。箱に入っていたのは本体とピンケーブルだけ。ピ...
8
AZ-GTi

AZ GTiに興味が出てきたのだが

最近、酔って帰ってくることが多かったり、仕事で疲れて帰ってきたりすると、赤道儀をベランダに設置しようという気力がなくなってる。とはいえ、夜空に火星や木星が見えると、望遠鏡を覗いてみたいという気にもなり、よりお手軽な観望を実現したい。赤道儀は...
12
スポンサーリンク