機材 SE-AT100Nを改造「星空レコーディング鏡筒」が完成 2022年9月にSE AT100Nを入手して以来、この子の用途をずっと考えていたわけだが、ようやくコンセプトが形になった。眼視と電視の間を行く「星空レコーディング鏡筒」の完成だよ。目指したのは、眼視体験と星空を録画する機能の一体化。ニュート... 2023.04.15 17 機材
日記 アイピースって用途に合わせて変える必要があるのかい? SE-AT100N鏡筒が思いのほか取り回しがしやすいので、ちょい見にちょうど良いのだが、架台に問題ありなんだ。これまでSE-AT100NをAZ-GTiの電源接続なしモードで使っていたので、微動がやりにくいったらありゃしない。で、AZ-GTi... 2023.04.09 15 日記
日記 見かけ視界50度のアイピースには戻れない 雨がやんで、雲がどいてくれたので、SVBONY SWA 15mmのアイピースを使って夜空を見てみることにした。この子は見かけの視界が70度というのが売り。これまで使ってきたビクセンSLV(50度)と見比べてみることにした。 いわゆる見え味に... 2023.04.08 6 日記
機材 SVBONY SWA 15mm アイピースが届いた ポストに何かが入っているようだぞ。見慣れた中華包装。しかし最近、ありさんで注文した記憶はないんだ。袋を破いてみて分かった。アマゾンで注文していたアイピースだよ。SVBONY SWA 15mm(SV154?)。 手持ちのアイピースはビクセンS... 2023.04.07 6 機材
機材 SE-AT100Nに監視カメラを装着したんだが……事故ってしまった 昨日、アリガタ・アリミゾ式に換装したファインダー台座に、IMX385を搭載した監視カメラをSE-AT100Nに乗せてみた。カメラには12mm-120mmのCマウントレンズを装着。 これは新しい試みではなくて、過去に単体で星空観察をしようとし... 2023.04.04 13 機材
機材 SE-AT100Nのファインダー台座をアリガタに換装したんだ SE-AT100Nのファインダー台座は特殊な形状をしているんだ。こんなの。これだと付属品のファインダーしか載せられないんだよ。(接眼部のパーツをストーン調に塗装したの分かるかな?) 特殊な形状を設計するより、汎用品を使ったほうが良かったのに... 2023.04.02 4 機材
機材 SE-AT100Nのフォーカサーをヘリコイドに換装したんだ 放物面鏡を備えたお手頃価格の反射望遠鏡「SE-AT100N」をどう改造しようかとずっと悩んでいたんだが、どうも私の心は「眼視がしたい」と言っているようだよ。 過去にいろいろ鏡筒を買い集めたんだが、手頃なサイズの眼視用の鏡筒というのがない。間... 2023.04.01 6 機材