ポストに何かが入っているようだぞ。見慣れた中華包装。しかし最近、ありさんで注文した記憶はないんだ。袋を破いてみて分かった。アマゾンで注文していたアイピースだよ。SVBONY SWA 15mm(SV154?)。
手持ちのアイピースはビクセンSLVの20mmと4mm。ちょうど間がなかったから欲しかったんだ。それ以上に、見かけ視界70度の超広角というのがポイント。SLVでも十分に星空散歩を堪能できるわけだが、ちょっと窮屈な感じがしていたのは、きっと見かけ視界が50度だったせい。70度あれば、さらに広い視野が堪能できるだろうと期待して購入した。お値段はリーズナブルだと思う。
2本のSLVは、ED 81SIIを買ったときにおまけで付いてきたやつなので、私にとってアイピースとしては初めての買い物だよ。というくらい眼視初心者なので、良いアイピースの見え味っていうのがよく分かっていないし、さりとて「テレビュー」とか高級アイピースを買ってもものになるかどうか分からない。猫に小判かもしれないしね。まずは段階を踏んでと。
70度に満足できなかったりすると、100度なんていうアイピースに手を出してしまうかもしれない。たぶん、次は「マスヤマ」とか「賞月観星」とかに手を出すと思う。それから沼にはまってしまったら「イーソス」だろうね。
まんまるお月さんでも眺めたかったんだが、外は雨。きょうはおしまいして、機会があったら使ってみようと思うよ。
この記事へのコメント
いまの高性能なアイピースって、望遠鏡の後端でモッコリと存在感があるよね。
某編集長が眼視観望するときの接眼部を見てよくそう思う。
視野を広げるとあんな形になるんだろうな。
視野50°と70°の違い、報告を楽しみしているよ。
猫にこんばんは。^^
もっこりアイピースって2インチとかですかね。実物を見たことがないので分からないのですが、さぞ見え味が良いのでしょうね。まずは70度、どんなものか試してみたいです。
猫がこんばんは。にゃ〜😸
もっこりアイピースとは、スリーブの上から覗く部分にかけて芋状に太くなっているやつ。
今回にゃあさんがかったアイピースは、比較的寸胴型でしょ?
^^
あ、わかりました。もっこりですね。カメラのぱふぱふみたいな形ですね。
アイピースもいっぱい持ってはいますが、
最後に覗いたのは・・・思い出せません(*´∀`*)
写真ばかり撮っていて眼視してないなぁ・・・
アイピースもきっとたまるんだろうなぁ、といまから心配です(汗)
眼視で楽しめそうな天体は数が知れていそうですけれど、
基本的に月とか天の川狙いなので、
目的地よりも車窓を楽しむ感じで見てみようと思ってます。
といいつつ、主眼は眼視よりも録画だったりしますが^^