スポンサーリンク

AZ-GTiとASI AIR PROを合体させてしまうというアイデア

AZ-GTiはポータブルでいて本格的な赤道儀だよね。ASI AIR PROもコンパクトな撮影デバイスだし。「じゃあ、この2つを合体させたらいいんじゃないの?」と考えた人が海外にいたんだよ。Thingiverseという3Dプリンタのモデルがダウンロードできるサイトで発表されてた。

AZ-GTiの黒いカバーを取り去って、代わりにASI AIR PROのケーシングを3Dプリンタで造形しちゃうんだな。確かに、単三電池を入れるスペースが無駄だなあって思っていたので、これはぶっとんだアイデアだ。

作者さんは、これを「AIRGTi」と名付けているよ。ほかにも写真が上がっているので、本家をのぞいてもらいたいんだけど、はんだ付けが必要みたい。造形データはダウンロード可能なんだけど、電子工作の類は、私は不得意なので踏み切れないでいる。どなたかやってみません?

AIRGTi by green_spider
Case to integrate the ZWO ASIAIR Pro into the Skywatcher AZGTi body. The mount is power and data connected to the ASIAIR...

この記事へのコメント

  1. にゃあさん

    天体機器って撮影や電視しようとするとケーブル地獄になるので内蔵を考える方が出てきますよね。(私もその一人ですが)

    ただ、接続状況考えると鏡筒側に付けたほうが圧倒的に配線を減らせるんですよ。(四角い望遠鏡再び(笑)、鏡筒毎に対処必要ですが)

    接眼部あたりに汎用のカバーとかでも便利そうです。

    私も今電気工作中ですが、ハンダ付けの配線はハンダメッキ線というのを使うとものすごく簡単になりますよ。

    • なるほどたしかに。なくならないまでも鏡筒側に搭載したらカメラとガイドのケーブルが短く済んで、赤道儀には長いケーブルが1本伸びるだけで、トータルのケーブル長は短くなりそうです。赤缶一体型のケースを考えたほうがいいのかしら…

  2. なかなかすごいアイデアだね。^^b

    ただ、↑のコメントの『鏡筒側に付けたほうが~』にあるとおり、理想は動く側(鏡筒側)というのもうなづける。

    人間の飽くなき欲望がアイデアを生み出す。^^

    • 天体望遠鏡の世界は、スマートな状態にはまだまだ程遠いですよね。それだけ伸びしろがあるということでしょうか。望遠鏡にはフォーカサーをデフォでつけてしまえばいいのにと思ったりします。カメラメーカーと鏡筒メーカーが別だから、そうなるんでしょうかね? ただでさえお金がかかるのに、さらに馬鹿高くなりそうですが。

    • しかし”飽くなき欲望”ってなんだよ。^^ジコツッコミ
      「飽くなき探求心」ならわかるけど、欲望が飽きるって・・・
      書くなら”尽きることのない欲望”だろうね。

      読に返してる時に頭の上で?マークが4個ぐらい飛びまわってたよ。
      まぁ、おいらは欲望に飽きてるけどさ。^^;ツヨガリ

      • 何かを生み出すきっかけは、探究心もあれば欲望もあるので、おっしゃていることはわかりましたよ(^^)/
        私は煩悩に支配されています。って、言わなくてもそうみえますよね。

  3. AZ-GTi君、見た目チョット太った?ってカンジ?
    ドッチも持ってないので、実感わきませんが、多分スッキリしてベンリなんだろーと・・・

    Thingiverseのインターナショナルな熱気が伝わってきますね!
    コメント投げたら何語で返ってくるだろー?
    私も、いつも日本人ユーザ100%近い(?)天体ポータルばっかり見てないで、海外にも目を向けたいです。

    • ドイツ語やらフランス語で投稿されてる作品もるので、国際色豊かですよ。写真を見てるだけなので、あんまり言葉は関係ありませんが(笑) 作ったモデルはここにアップロードして世界デビューすればいいんですね。って、私は人様におすすめできるものは作ったことがないので、そのうちに!

  4. これは作りたい気持ちがよく分かる!コレは綺麗にまとまっていていいなぁ。どっちも持ってないですけど。

    • 自分で何もできないんですけど、こういう工夫に憧れてしまいます。普通にラズパイのケースにならないかなぁとちょっと作図してみたのですが、電子工作しないとだめみたいだったです!

  5. EQMOD-USBで動作させて、WiFiはAIRメイン、GTiは殺してあるのかな。どちらもいきているといろいろ干渉する気が。
    すっきり一体型は良いですねー。

    • あぴさん、こういう「やってみた感」も好きですー。どうやって運用してるのか、この方のブログとかYoutubeとかないか探してみたんですが、ちょっと見当たらなかったです。残念!

  6. 日本の製品って、いつの頃からか、複数の機能を一体化させて、高付加価値で高利益率を生むのだ的な方向へ進んで行ったような気がします。
    それが国際競争力を低下させてしまったような気がしないでもないです。

    ってな訳で、分離してるには分離してる良さもあるような気がしますぞ、坊ちゃん。爺の戯言ですわ。ふぇふぇふぇ。

    • 日に日に、コメ返しのハードルが上がってくるという試練……。そういえば、なんでも入りのラジカセって、もう見なくなりましたね。

タイトルとURLをコピーしました