スポンサーリンク

MacとWindowsノートをリモートデスクトップでつなぐ

私のメインPCはMacなので、天体の撮影や画像処理はWindowsノートでやっている。ステライメージとかレジスタックスはMacで動かないからね。

そうした画像処理をしようとしたときには、Windowsノートを狭い机の上に置くのだけれど、これが邪魔。「なんとかならないだろうか?」。そう考えて行き着いたのはリモートデスクトップだった。なんで、もっと早くにやらなかったんだろう。MacとWindowsじゃなくても、Windows母艦とWindowsノートをつなぐのはこの方法が有用だと思う。

Microsoftのリモートデスクトップを使うので、WindowsノートにはWindows Homeじゃなくて、Proがインストールされていないといけない(別にVNCでもいいんだけれど)。やることは大きく下の4つ。

  1. WindowsノートをMacと同じルーターに有線でつなぐ
  2. Windowsノートをリモートデスクトップが使える状態にする
  3. Windowsノートをクラムシェルモードに設定する
  4. MacにMicrosoft Remote Desktopをインストールする

クラムシェルにすることで、Windowsノートのディスプレイを閉じたまま部屋の片隅に置いておける。つまり省スペース、邪魔にならない。私は引き出しと机の天板の間にある隙間に置いた。これで、Windowsを27インチの大画面で操作できるようになる。

Windowsで画像処理したい場合は、MacでMicrosoft Rrmote Desktopを立ち上げるだけ。カンタン(PC名の後ろに.localをつける)。

そのうちWindowsを使っているのか、Macを使っているのか分からなくなるくらいシームレス。キー操作が微妙に違うけれど、ほとんど慣れの問題だと思う。

Parallelsとか入れて頑張っていたのはなんだったんだろう。リモートデスクトップは、レスポンスが悪いというイメージを持っていた。でも、ラズパイをリモート環境で操作するようになってから、ほとんど問題がないと分かって、この快適さに気づいた。食わず嫌いだな。RDPの有用さは、T-Studioさんに教えていただいたようなものだ。ありがとうございます。

ラズパイでNASを組みたくなってきた。

この記事へのコメント

  1. にゃあさん

    RDPの快適さを天体カメラのPC操作でも実現できるといいんですけどね。。
    カメラ側とPCソフト側に一眼レフのようなプレビュー・ライブビュー用のエンジンがあれば実現できるんですが。。

    この辺は後日記事にしたいと考えています。(妄想記事になりますが(笑))

    • 追伸

      マイナーですがSiriLかなり良いですよ。(Windows、Mac、Linuxいずれでも使用できます。)

      • おっしゃっていたようにラズパイと操作用PCを有線でつなぐのはありな気がしてきました。撮影場所と鏡筒は10mも離れないでしょうから、LANケーブルのリールを買ってくれば事足りるような…。妄想記事、心待ちにします!

        • ベランダでAstRPiを使う時は、AstRPiとMacはLANで繋いでます。
          WiFi接続に比べ、嘘みたいに、タイムラグありません。
          遅れて画像がウニョウニョ付いてくるのが、好きは人は別ですが。(笑)
          10mの極細LANケーブルを使ってます。

          • オヤジさん、あのウニョウニョはストレスですね。特に大きい画面を使おうとするとタイムラグが大きいので、ラズパイでも有線を検討してみます。自宅用だと15mくらい必要になりそうですが(笑)

            • 大邸宅にお住まいですね。
              15mですか。
              でも、敷設しっ放しが出来るなら便利ですよ。
              とにかくLAN、早いです。
              Bus接続かと、思う位ですから。(笑)

              • 直線で15mなら私も嬉しいのですが、残念ながら、うねうね迂回して15mです(笑)今度、試してみます。ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました