見てください。この美人7姉妹。あ、いや、美人だった確証はないのですが、ギリシャ神話のプレイアデスの絵を見ると美人に描かれているのは間違いないのです。この何が見たいってですか? ガスですよガス。といってもオナラじゃないですよ。私はそんな変態ではない(笑)
結露問題でレデューサーを外して撮ってみたプレアデス(M45)なんですが、画角が狭くなっただけではなくて、F値も大きくなってしまったんですね。結果、狙っていた周辺に漂う分子雲が写っていませんでした。もしレデューサーを挿していたならば、淡い部分が表現できていたはずなのに、叶いませんでした。悔しい〜(ToT)
それでも、プレアデスの青は美しいですね。イタリア・カプリ島の洞窟のような深い慈悲深い色をしています。眼視でも決して薄くはなく、かといって主張するでもない、落ち着いた色調。美しい。(´Д`)ハァ…
私は、7姉妹のガスを見たいんです! 格好の秋の星団。晴れていたら撮っちゃいますから!
この記事へのコメント
プレアデスはガスがモヤモヤしてますが、刷毛でシャカシャカやった風なガスです
これ、な~んか結露しちゃってるような… きゃ~!
RDの有る無しで、分子雲の出方が変わるんですか。
eos70dの経験ですが、画角の違う鏡筒で撮っても同じだった様な。
長い人生ですが(爆)、スバルがこんなに青白い星の集合体とは、知りませんでした。天体観測を始めた二年前からです。(笑)
RDの有る無しで、分子雲の出方が変わるんですか。
eos70dの経験ですが、画角の違う鏡筒で撮っても同じだった様な。
長い人生ですが(爆)、スバルがこんなに青白い星の集合体だとは知りませんでした。天体観測を始めた二年前からです。(笑)
オヤジさん、あれですよ。レデューサーを使うと、焦点距離が短くなるので、Fも明るくなります。明るくなると、露出時間が稼げるので、淡い部分も写るんでは?というヤツです。画角が違っても、Fが同じなら露出時間は変わらないですー
けむけむさん、お分かりになりましたか。おっしゃるとおり、ナチュラルソフトフィルターを使用しました(>_<)刷毛のようなガスなんですね。見てみたいです!
サムネの美しさにビックリ。
青にじみにつつまれたスバルも良いですね。
次回は、クリアーなスバルも期待します♪
あぷらなーとさん、ありがとうございます!そういえば星景写真を撮るときは輝星をわざわざフィルターをかけてぼかしたりしましたが、星野ではやらないし、そんなアクセサリーも売ってませんね。天体写真には何かしら暗黙の考え方があるのでしょうか?