世の中、AIの話ばっかりだね。確かに、文章を翻訳させるとか、コードを書かせるとか、文章を整形させるとか、便利なときもあるのだけど、私の場合いまひとつ日常的な使い所が分からないでいた。結局、怪しい天文解説を書かせたり、小説もどきを書かせてしまっていたりするだけだったんだ。
だが、しかしだ。上に挙げた例のなかでも、翻訳はなかなかよくできている。これまでDeepLという、これまたAIベースの翻訳サービスを使ってきたんだが、いまをときめくChat GPTでも結構よい感じで翻訳してくれる。私とAIのお付き合いは翻訳や文章要約が中心になりそうな予感(あとお絵かきね!)。
ということで、ここ何ヶ月かくらい仁高智能先生に学びを乞うてきたなかで、まだ完璧ではないにしろ、ChatGPTを日常的に使えそうなルーチンを見つけたので紹介するよ。
天体写真趣味にしても、ほかの趣味にしても。情報源って必要じゃない? 情報源で質と量がともなっているに越したことがないよね。当たり前の話だけれど、世界に目を向けてみると日本語リソースでは見かけない、おもしろくてためになる情報がたくさんある。特にYouTubeは動画があるので、言葉の壁はあるていど緩和してくれる。ということで、外国語のYouTubeチャンネルをアシスタントの仁高智子先生に要約・解説していただく方法を紹介するのだ。
ここで実現したいのは、(1)気になるYouTube動画を見つけたら、(2)その概要を日本語で表示させ、(3)もっと知りたいと思ったら日本語のテキストに変換して読むという流れ。
用意するウェブサービスは、Chat GPTとDeepL、それからYouTube Summary with ChatGPTというChromeブラウザのエクステンション。どれも(制限はあるけど)無料で使えるよ。DeepLはあってもなくてもよいかもだが、あったほうがいいかも。それぞれリンクをたどってサインインならびにインスコくだしゃい。ちなみに操作はスマホではなくて、パソコンを想定しているよ。
「YouTube Summary with ChatGPT」は、OpenAIのAI技術ChatGPTを使用した、YouTube動画の要約を素早くアクセスできる無料のChrome拡張機能。まずこれをChromeブラウザにインストールする。次にChat GPTにログインしておくのだ。課金版だと非課金版より処理が早いよ。
次、YouTubeチャンネルをさまよい歩く。AstrophotographyとかTelescopeとかZWOとか気が向くままに検索したらいいんじゃないだろうか。英語がよく分からなくても、サムネールを見れば、興味はひかれるよね。私はAstroBackyardさんのチャンネルが好き。
なにはともあれ「この動画、何についてしゃべってるんだろう?」と思ったら、その動画を要約するよ。上の拡張機能がインストールされていると、画面の右側に[Transcript & Summary]というボタンが見えるはず。このボタンエビをお寿司。
そうすると、トランスクリプト(書き起こし)が表示される。と同時に、Chat GPTのアイコンが同時に出てくる。バラ星雲みたいな形をしたアイコンがそれだよ。Chat GPTのボタンをクリックすると…..。
勝手にChat GPTのページが開いて、自動的に要約を日本語で作ってくれる。わお! なかなかおもしろそうなテーマじゃないか。なるほど何もモノクロで撮らなくてもカラーでいいんじゃないの?って話なんだな。
ここで「面白そう!」と思ったら書き起こしを日本語に翻訳すればいいわけ。Chat GPTの画面にある書き起こし全文をコピーして、そのまま「次の書き起こしを日本語に訳して」とチャットをつないでもいいんだが、課金版でも高確率で最後まで翻訳してくれない。困ったちゃんだ(あと、クソ長い動画の場合だと最後まで書き起こしが読み込めない場合がある)。
そこで、DeppLさんに翻訳してもらうことになる。Chat GPTの画面にある書き起こし全文をコピーして、DeepLにペーストする。こちらはこちらで、長文は課金が必要なので、短く区切って何回かに分けて翻訳してもらう必要がある。ここがこのルーチンの完璧じゃないところだな。
ただ残念なことに中国語のトランスクリプトは作れないみたいだ。イタリア語はOKだったよ。要約に対して質問すると、下のようにちゃんと答えてくれるんだ(たまに堂々と嘘をつくので100%の信用はならんのだが)。
なかなか使えそうでしょ? 外国のリソースが日本語で読めるって素敵だよね。じゃあ、またね!
※おまけ1。このブログエントリーを要約させてみた。天才か。
※おまけ2。このブログエントリーのタイトルを考えてもらった。
- AIが日常生活を変える!新ルーチンを発見
- AIの翻訳力で外国語YouTubeチャンネルが楽しめる!
- 世界の情報を手に入れる!AIを使ったYouTube動画の要約と翻訳
- 言語の壁を超えて!AIを活用した外国語YouTubeチャンネルの楽しみ方
- AIで趣味が広がる!外国語YouTubeチャンネルを日本語で楽しむ方法
- ChatGPTとDeepLで動画をもっと面白く!YouTubeチャンネルの新たな楽しみ方
- AIパワーで世界が広がる!外国語YouTubeチャンネルを日本語で楽しむ
- 言語の壁を越えよう!AIを使った外国語YouTubeチャンネルの要約と翻訳
- AIが開く新しい世界!外国語YouTubeチャンネルを日本語で楽しむ秘訣
- 言語の壁を越えるAIマジック!外国語YouTubeチャンネルを日本語で楽しもう
この記事へのコメント
これは凄い!実用性高そうです。
気になるのは、このブログ記事をニンゲンが書いたのかどうか…
けむけむさん、最近では日本語のYouTubeまで要約させてしまっていて、廃人一直線です……。
ちなみにブログを書いたのはポンコツですw
タイトルはさっそくパクったね。^^
どのタイトル候補もそんなに悪くはないよね。
ブログの要約はほぼ完ぺきだね。少なくともおいらが考えるものよりは上だ。
ただ、
そこににゃあさんらしさはあるんかい? by大地真央
きっとこうやって、世の中のすべての文章が平準化していくのですよ。
AIにいい文章を書きましたね!と言われないように、
常に工夫を凝らしていかないとですね^^
小学生が書いた読書感想文がChatGPTに気付いた先生が、その子を怒るのではなく、生徒達に人間とAI両方の良さを活かした作文を書かせ、AIの扱い方を考える授業も行った、というNEWSがありました。
大学のレポートとかも書かせる生徒がいたりするようですね。
AIによる文章は普及していくのでしょうが、
どう付き合って行くかが課題ですね。
いつしか人は考えることを辞めた・・・
とならないように
これですか。考えさせられるニュースですね……。
https://news.infoseek.co.jp/article/fnnprime_500041-CX/
https://togetter.com/li/2095084
私なら、作文を書いた小学生の脳みそとAIを結線して、彼女が望んでいた姿に改造してあげるのですが(怖)
いや、至極まっとうな指導だと思いました。大学生ともなると狡猾さが増しそうですよね。何のために勉強するのかという学生の目的意識とか、学校のあり方とか授業の方法とかが変わってきそうです。
そういえば、人間が見ているものを脳波から画像化する技術が開発されたというニュースがありました。
https://nazology.net/archives/123081
人とまじわって、土いじりをしているほうが幸せな気がしてきました。
エッチな妄想もできない世の中じゃ・・・PRISON
そんな妄想みんなでシェアして・・・OH NO
感想文を書かせるというのは、ある意味すごいアイデア。
いい悪いは別として、そのアイデアは買ってあげたいよ。
おいらは感想文書くのが大の苦手だったからね。
ただ『そこに自分の気持ちはあるんか?(by大地真央)』と聞かれたら、『ない!』。
替歌、おいらもやりたかったぁ~。^^
この”PRISON”部分は、おいらの中でめっちゃポイント高い。^^b
^^/
Youtubeの要約はいいですね。時短サイコー(^^)
外国のリソースにアクセスできて、しかも時短。バンザイ!です