日記 ASI1600の背筋も凍るコワイ話? けむけむさんのエントリーに「ASI1600MC-Cool 分解清掃する」という回(2017年4月22日)がありました。私のASI1600MC-COOLも、いつの間にか保護ウィンドウに黒いゴミがついていました。ブロアで吹いても外からは取れませ... 2017.07.24 13 日記
日記 夏の扉 関東甲信、梅雨明け キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ってわけで、最近、どこかで見たことのあるようなブログタイトルを付けてみました。決して松田聖子でもハインラインでもないです(笑)そのタイトルのブログを書かれたけむけむさんに「モノクロ冷却を... 2017.07.20 10 日記
日記 月の模様を巡る、もうひとつの物語 むかし、むかし、まだ、うさぎが月で餅をついていたころ、九州の熊本で、ある夜のできごとじゃった。鎮守の森のお祭りを控えて、村の衆から金を預かった一人のおっさんが、お神酒を買いに、村外れの酒屋にやってきたんじゃ。トントン「夜分すんまへんな。お神... 2017.07.10 6 日記
日記 月 セレストロンC5とケンコーミラー800mmの比較 東京都議選の投開票日の夜、久しぶりに月が明るく見えので、セレストロンC5とASI1600MCの組み合わせ(バローなし)で撮ってみました。空は多少曇っていたのですが、クレーターの一つひとつがキレイに写りました。1250mmとだと、画面ほぼ目一... 2017.07.02 7 日記
日記 (メモ)スマホで天体導入支援(その2) スマホを天体導入の支援に使う件、梅雨とあって、頭の体操をするにいい時期です。精度に対する過剰な期待は禁物ですが、ある程度使えるための基本条件ってどんなものがあるのか? まだまだ生煮えですが、ちょっと考えてみました。■スマホとホルダーの相性必... 2017.06.27 4 日記
日記 (メモ)スマホで天体導入支援 私のベランダ観望/撮影環境では、天体の自動導入ができません。(1)ポラリエ&AP赤道儀に自動導入機能がない(2)自動導入機能があってもアライメント基準星が見えない、という理由です。現状、木星や土星、たまに見える一等星を基準星として、星図を頼... 2017.06.21 6 日記
日記 堂々巡りの架台選び 何にするよ? 東京の自宅ベランダ用の鏡筒にセレストロンC5を選択しましたが、次の問題は架台選びです。鏡筒が十分に軽ければ、ポラリエに載せるつもりだったのですが、3キロ弱だとポラリエには文字通り、荷が重すぎます。ということで、架台は何にするよ?実をいうと、... 2017.05.23 4 日記
日記 「電子ファインダーいいなあ」と指くわえるの巻 けむけむさんの「電子ファインダーがいい感じ!」というエントリーを読んで、スマホファインダーでポチポチやってる場合じゃないような気がしてきました。スマホファインダーも月とか木星とか一等星を導入して天の川を撮ったりするにはいいのだけれど、2等星... 2017.05.17 3 日記
日記 “パンの耳”はなぜできるのか? 比較明コンポジットしてみた フリップミラーシステムで撮影したところ、RGB側で「パンの耳」(にゃあの造語;星が移動したためにコンポジットできなかった端の黒い部分)が大きく出てしまったことを前回報告しました。こんなやつです。M51をノータッチガイドで撮影しました。極軸は... 2017.05.11 8 日記
日記 ポラリエとスマホアプリで天体導入をやってみる 月が明るい連休、後半戦突入ですね。今回は、ポタ赤=ポラリエに次のような工夫を加えて撮影してみるのが目標です。(1)ポタ赤用“ピラー”制作(2)スマホファインダーの投入(3)スマホによる天体導入■ポタ赤用“ピラー”制作常に庭にピラーがあって、... 2017.05.03 10 日記
日記 木星撮るよ(その5:大赤斑の位置は?) (1)イオの位置は合っているかもしれないけれど、大赤斑の位置が大分違うのはどうして?と頭を悩ませていた大赤斑の位置がおかしい問題、解決しました。ステラナビゲータの説明に下記の記述がありました。大赤斑がある「体系II」の中央経度は計算できます... 2017.04.19 2 日記
日記 木星撮るよ(その4:頭が大混乱) 【警告】以下、中学校の理科と数学も十分に修めていないおっさんの妄言なので、検索エンジンなどで偶然引っかかってこのページに来たような方は、覚悟して参考にしてください。責任は持ちません。キッパリ。------告白始まる------大混乱の経緯は... 2017.04.18 4 日記
日記 Aliexpressは大丈夫なの? 日本郵便だったら大丈夫なの? 現在、サブ鏡筒を物色しているにゃあでございます。心はなんとなくSharpstar ED65Q に動いているのですが(あぷらなーとさんの推薦)、7万とか8万とか微妙だなあとネットサーフィン(死語)していたところ、中国Aliexpressに同等... 2017.04.15 6 日記
日記 堂々巡りの鏡筒選び、求む人生相談 光軸が狂ってしまったケンコー・ミラー800mmの代わりを探しています。地上戦に突っ込んでいるうちは、ほとんど気にならなかったのですが(あるいはいつから狂ったのか)、星を撮るようになると、点が点に写らないことが大きなストレスで仕方がありません... 2017.04.08 8 日記
日記 お気軽コンパクトな、天体撮影妄想 ちっちゃいものクラブ会員のにゃあです。ポラリエで遊んでいると、お手軽撮影用サブカメラとして、QHY5III-174M(75,800円)が欲しくなってきました。ASIと較べて小さそうだし(体積的には変わらないような気もする)、ヨコシマはわから... 2017.03.24 5 日記
日記 AVXさん、季節の変わり目のせいか要診察に 春の三連休、晴れ間が見えそうという土曜日を狙って撮影に行ってみた。課題はいくつもあるのだけれど、まずはAVXが追尾していないのではないか疑惑を解明すること。鏡筒はR200SSを選択。(1)観測地設定けむけむさんにアドバイスをいただいたAVX... 2017.03.21 10 日記
日記 CP+ 2017 行ってきた ビクセン「SD81S鏡筒」とか「エクステンダーPH」とか パシフィコ横浜で開かれている映像関連の展示会CP+ 2017に行ってきましたよ。昨年までの私なら、きっと行かなかった、行ってもキヤノンとかソニーとかカメラメーカーのブースを歩いていたと思いますが、今年は望遠鏡関連のゾーンをのぞいてきました。... 2017.02.26 6 日記
日記 3月に向けてタスクの整理だよ! 俺だけ集合! 年初から追われている納期仕事の終わりがようやく見えてきました。ふつうの人は、ここで「ラストスパートだっ!」とさらに集中力が増すのですが、私の場合は、慢心してしまって、「ブログでも書いちゃおうか」と、つい違うことに手を出してしまいます。それが... 2017.02.23 10 日記
日記 星ナビ3月号にステライメージ8のレビュー記事があったよ 毎月購読している月刊星ナビの3月号が届きました。今月発売される「ステライメージ8」の記載がありましたよ。さすがアストロアーツさん。自社の製品をPRできるメディアを持っているのは強みですね。SIユーザーとしても詳しく使い方を紹介してくれるので... 2017.02.04 10 日記
日記 天体写真デビューの2016年を振り返るよ 天体撮影デビューした2016年、なかなか想い出深い年となりました。初めて手にした望遠鏡はED81SII。いろいろ非力な鏡筒だけど、軽くて扱いやすくて、バランスが良い。初心者におあつらえ向きで気に入っています。ほかにもいろいろ買ってしまったな... 2016.12.31 6 日記