ASI AIR ASI AIR Mini遠征デビュー&レビュー的なもの 大家好! みなさま、あけましておめでとうございます! 私はというと、満月期にかかわらず、少しずれた正月休みを利用して今年初の遠征してきました。次いつ行けるか分からないしね。今回の遠征の目的は、錫箔除去の改造をしたED81SIIの星像確認とA... 2023.01.06 10 ASI AIR星雲・星団
ASI AIR ASI AIR Mini 開封動画、外観レビュー ASI AIR Miniを開封したのはいいのだが、きょうも曇りっぽいなぁ。撮影は諦める。代わりに、写真で外観を紹介した前回に続いて、今回は動画でASI AIR Miniの外観を紹介してみようと思うよ。 動画の編集に使ったのは、Windows... 2022.12.11 9 ASI AIR
ASI AIR ASI AIR mini ちっちゃいわ〜! ASI AIR Mini だんちゃーく! 小さいとは聞いているけれど、どれくらい小さいのかな? 配送用のダンボールから取り出した箱がこちら。「智能天文盒子 迷你版」って箱に描いてあるね。「盒子」は箱の意味。「ふぅつぅ」と読むらしい。日本語で... 2022.12.06 10 ASI AIR
ASI AIR ASI AIR Ver2.0 が来ないから強制ファームアップデートする 天リフさんが、ASI AIRのアップデートレビュー動画をYouTubeで公開されているよね。hamさんが、このブログのコメント欄で「アップデートがかからない」と書かれていたので、私も気になって、ASI AIR proを引っ張り出してASI ... 2022.11.08 2 ASI AIR
ASI AIR ASI AIR Miniが発表されるっぽい 何が起きようとしているんですか? 28日午後8時(UTC+8)にZWOの新製品が発表されるのかな? 予約受付も始まるらしい。下の画像のようなティザーが出回ってるですよ。 発表されました(追記:2022年10月28日) ASI AIR Min... 2022.10.27 21 ASI AIR日記
ASI AIR 梅雨明けのリハビリ、ASI AIR PROの新機能を試す AZ-GTiの赤道儀モードとAP赤道儀で運用できる我が家のベランダ望遠鏡の限界は、結局BORG 71FLだということが判明したので、いさぎよく71FLでがんばる。ここしばらく、DSOの撮影もしなかったから、梅雨明けもしたことだし、ASI A... 2022.06.29 16 ASI AIR
ASI AIR ASI AIR PROでカリフォルニア星雲 NGC1499 今週、水曜日に晴れ間が広がるというので急遽遠征。現地は雲がはっていたけれど、夜半すぎから、しばし、天の川が見えるくらいに晴れた。フラットとダークはきちんと撮影したうえで、APPで現像。30分の露光にしては、なかなかきれいに撮れたと思うよ。 ... 2021.08.20 4 ASI AIR星雲・星団
3Dプリンター AP赤道儀のピラーにASI AIR PROの固定バンドを作った ステラショット2を撮像用ソフトウェアとして採用してみようかと、ここ何回か体験版を試してきた。しかし、すでにASI AIR PROが手元にあるので、新たに買い増すものもどうかなと思ったのと、狭いベランダにPCを展開すると転倒・落下事故が怖いの... 2021.08.07 6 3DプリンターASI AIR
3Dプリンター AZ-GTiとASI AIR PROを合体させてしまうというアイデア AZ-GTiはポータブルでいて本格的な赤道儀だよね。ASI AIR PROもコンパクトな撮影デバイスだし。「じゃあ、この2つを合体させたらいいんじゃないの?」と考えた人が海外にいたんだよ。Thingiverseという3Dプリンタのモデルがダ... 2021.06.09 14 3DプリンターASI AIRAZ-GTi
ASI AIR ASI AIR PRO とAZ-GTi、SkySafariで星図導入する AZ-GTiとASI AIR PROの組み合わせで、SkySafariの星図を使った導入に向けて動作ができたので備忘録としてメモしておきます。以下、遠征先でのASI AIR PRO利用を想定した、おうちWifiを使わないAPモードでの無線設... 2020.08.22 0 ASI AIRAZ-GTi
ASI AIR AZ-GTiとASI AIR PROで網状星雲、これで十分かも お盆休み。某所に遠征してきた。 ED81SIIを載せたAVXにASI AIR PROをつなぐ。ASI AIR PROの機能を使って、タブレットで極軸をとろうとしたら、鏡筒が60度だけ傾くはずが、明後日の方向に向き始めて大焦り。対処法がすぐに... 2020.08.16 16 ASI AIRAZ-GTi星雲・星団
ASI AIR 東京の空、ASI AIR PROのライブスタックで撮影したM57 ライブスタックといえば、これまでSharpCapを使っていたんだけれど、今回はASI AIR PROのLiveスタックを試した。ライブスタックはコンポジットしなくていいのが助かるよね。ガイドも苦労なくできたので、使い込んでいこうと思う。 使... 2020.08.12 6 ASI AIR星雲・星団東京の空
ASI AIR 久しぶりに55FL登場、SVBONYガイドテスト 飼育員さんとどこかに行ってしまっていたBORG 55FLくんが、何年かぶりにAZ-GTiの舞台に立っていました。SV165 ガイドコープも背負っています。ようやく平和が訪れたのでしょうか。いえいえ、鏡筒バンドは太陽観察望遠鏡から掠め取ってき... 2020.08.11 6 ASI AIR
ASI AIR ベランダ撮影環境強化作戦(8)AZ-GTiとASI AIR PROの無線接続 木星が見えるくらいには晴れているけど、薄雲がかかっている。こういう夜は、機材の動作テストなのだ。お題は「AZ-GTiとASI AIR PROの無線接続」。以前、この2つの機器は、有線で接続したことがあったのだけれど、無線は試したことがなかっ... 2020.08.10 4 ASI AIRAZ-GTi
ASI AIR ASI AIR PROで遊ぶ (2)PlateSolvingを試してみる 日が沈んで間もなくは、空が黒かったのでASI AIR PROで遊んでみることにした。まずは、望遠鏡の準備から。AP三脚に乗せたままになっている極軸微動雲台DXとAZ-GTiを接続して、ASI AIR PROをDX雲台の背中に乗せる。極軸微動... 2020.07.03 6 ASI AIR
ASI AIR ASI AIR PROで遊ぶ (1)ファーストインプレッション 遅まきながらASI AIR PROファーストインプレッションなのだ。記事タイトルを連番にしてみたけれど、試行錯誤することなくすんなり使えそうな雰囲気なので、StellarMateのシリーズと違って長くは続かないかもしれない(汗) 箱から出し... 2020.06.19 16 ASI AIR
ASI AIR ベランダ撮影環境強化作戦(6)ASI AIR PROが届いた ベランダ撮影環境強化作戦のメインイベントになるはずだったASI AIR PROが想像していたより早く届いた。星見屋さんで予約中となっていたから、梅雨の終わりくらいに届けばいいかなと思っていたのに10日くらいで配達された。さすがのショップさん... 2020.06.16 6 ASI AIR
ASI AIR リモート撮影環境どれにするか? 「ステラショット2を買うべきかASI AIR Proなのか。はたまたAPTなのか」と毎晩うなされているんだが、悩んでいるうちに「リモート撮影専用の製品」か「リモート撮影もできる製品か」を軸に考えればいいんではないかと思い至るようになった。以... 2020.03.28 20 ASI AIR撮影
ASI AIR ASI AIR PRO レビュー動画まとめ ASI AIR PROなのかステラショット2なのか、決めかねている。ASI AIR PROに関してはそろそろレビューが出回ってもいいはずだと思って、ネットをあさっていくつか動画レビューを見かけた。飛ばし飛ばしで見てみたけれど、あとでゆっくり... 2020.03.16 2 ASI AIR
ASI AIR ステラショット2を買うべきかASI AIR Proなのか。はたまたAPTなのか 無線でパソコンいらずという撮影環境をぜひ実現したいとずーっと思っているんだけど、この問題はなかなか解決せずに、私の頭のなかでずーっとぐるぐるしている。 ASI AIR Pro発売の話を聞いて、これ一択だと思っていたところに、ステラショット2... 2020.03.11 27 ASI AIR撮影