画像処理 クリスマス対決「RAW16モノクロ化」対 「MONO8」 何が起きているのか分からないの巻 東京の明るい空に泣かされています(決して街の賑わいを見て涙しているわけではない)。赤外線フィルターを使わずに馬頭星雲のとりなおしをしたのですが、色とか以前にまったくコントラストがでません。赤外線フィルターを使うとコントラストは出るような気が... 2016.12.24 13 画像処理
機材 雨の日の妄想、PHは酸性ですか? なんですか? 外は暴風雨。物欲が頭をもたげてくるのは、すべて天気が悪い。 東京の空を撮るために、焦点距離250mm、F4.5の明るい広角としてBORG 55FLが欲しいなあと思っていたのだけれど、鏡筒バンドとか買い足していくと、たぶん10万円コース確定。... 2016.12.23 8 機材
日記 東京と長野の馬頭星雲はこう違う 先日、赤外線フィルターを使って撮影した馬頭星雲を画像処理した際、真っ赤な出来栄えなってしまったのが気に入らず、もとの色がでないかいろいろ試してみた。 試行錯誤というか、なんかいじり回してできたのが下の画像。どうも、たぶんレベル調整をする際に... 2016.12.21 6 日記
日記 ポラリエ用のオプションパーツが発売とか しばらく使ってなかったポラリエを引っ張り出してきて楽しんでいたら、ビクセンさんがポラリエ用の雲台ベースや雲台プレートをはじめとしたオプションパーツを発売するとか。もう1〜2年早く出てくれていたら買ってたかもなあという感じもする。純正はなんと... 2016.12.13 6 日記
天体写真 東京の空、ポラリエと赤外線フィルターで馬頭星雲を撮ってみる 月齢11.6の明るい夜空。ただでさえ明るい東京の空なのに。赤外線フィルターは光害対策になるんだろうか? ダメもとでやってみました。極軸は追い込んで300mmで1分いけました。さすがにベランダのゴミ箱が飛びそうな風が吹いてくると星像は乱れたけ... 2016.12.12 2 天体写真星雲・星団東京の空
天体写真 東京の空、ポラリエと赤外線フィルターでM42を撮ってみる スマホ電子ファインダー 撮影にあたって、スマートフォンを電子ファインダーの代わりにしてみた。目視できるベテルギウスやリゲルはスマホのカメラにも写っていたので、かんたんにSharpcapに写すことできた。光軸さえもっと正確に合わせたら、実用に... 2016.12.10 6 天体写真星雲・星団東京の空
日記 スマホで電子ファインダーを実現できないか?(その2) 天体の自動導入にあたり、望遠鏡のアライメントが必要なわけですが、ファインダーを覗き込む無理な姿勢から解放されたいという切なる願い(笑)から、スマホを電子ファインダーにできないかと、妄想し続けていました。それから、ベランダでオリオン星雲を狙っ... 2016.12.04 4 日記
天体写真 東京の空、ポラリエでM42を撮ってみる(その2) オリオン星雲ことM42を40分かけて露光してみました。ちょっと極軸を頑張ったのだけど、露光は30秒が限界だったので、10秒〜15秒の撮影を中心としました。結果、コンポジットした画像は209枚…。疲れた。 ベランダから40分も露光していたら、... 2016.12.03 6 天体写真星雲・星団東京の空
天体写真 東京の空、ポラリエでM42を撮ってみる 寒くなってきました。赤道儀を立てるのが億劫になるくらいです。まだまだ冷えそうですね。遠征する回数も減りそうなので、東京の空でどれくらいの星が写るのか、ポラリエを使って夜空を撮ってみることにしました。撮影地は23区内の自宅マンションです。以前... 2016.11.30 4 天体写真星雲・星団
日記 天体コンデジ「Tiny1」ってどうよ? クラウドファンディングで365%を超える資金を集めたとかいうコンデジサイズの天体カメラ「Tiny 1」というのがあることを知りました。 特徴は (1)ポケットに入る小型サイズ(2 micron pixels 1/3"、2.5K Ultra ... 2016.11.25 6 日記
日記 スマホで電子ファインダーを実現できないか? けむけむさんのエントリーを読んでいて、ファインダーをなんとかしたいと思った。覗き込む姿勢を少しでも楽にしたいなって。いくつか問題がある。 (1)普通のファインダーだと天頂方面でイナバウアーをしなければならない。ファインダーを覗く角度が特に狭... 2016.11.18 8 日記
日記 ポラリエを旅行に持って行ったよ、重かったよ いつもは自動車で移動するのですが、この土日、写真好きの友人と新幹線に乗って東北方面に一泊二日の旅行をしてきました。満月期にかかるので、天体写真は期待していなかった一方で、ひょっとして星を撮りたいと思うかもと、ポラリエを持参しました。 おまけ... 2016.11.14 6 日記
機材 赤外線フィルタの使い方がよくわからないの巻 「今週のビックリドッキリメカ、発進!」「フィルタ、フィルタ、フィルタ……」 説明しよう。以前、撮影したクラゲ(NGC6888)にしわしわが写っていなかったことから、赤外線フィルタを使ってクラゲの赤外線部分を強調して撮影すれば、しわしわが映し... 2016.11.10 4 機材
日記 プレアデス7姉妹の父ちゃんは苦労人だった けむけむさんから「7姉妹ってどれがどれなのよ?」とコメントをいただいたので、調べてみた。 星の庭で楽しそうに踊っている7姉妹の横には、父ちゃんと、母ちゃんの姿があった。これはまだ家族が幸せだったころに撮られた一枚の写真だ。 7姉妹の父ちゃん... 2016.11.08 6 日記
天体写真 美人7姉妹はみな既婚者だった…… 関心はそこじゃないよ。結婚して子供がいたとか、そんなところじゃない。M51は見るからにして子供を連れているけど、M45はそうじゃない。いや、だから、確かに美しい7姉妹だけど、関心をそこに持っていってはいけない。一番の私の懸案はガスがとれたか... 2016.11.06 6 天体写真
機材 年末までには登場? 冷却CMOSカメラ「ASI071 MC-COOL」のうわさまとめ ZWOが準備しているっていうASI071 MC-COOL(APS)の概要が分かってきたので、まとめておきます。分かってきたというか……ショップに出ていたのでご紹介。 追記:星見屋さんに情報がアップされています。11月20日価格発表予定 Hi... 2016.11.04 9 機材
機材 何か温かい「ひも」が届いたよ この「ひも」は温かくなるそうですよ。ねこちゃんの首輪にしたら、ねこちゃんは襟元がほかほかだと喜ぶかもしれないけれど、12Vバッテリーの半径50センチしか動けなくなるですよ。それは虐待というものです。 こやつは首輪じゃないですよ。かといって、... 2016.11.02 6 機材
機材 R200SSファーストライトがいろいろ残念だった件 R200SSを中古市場で物色していたのですが、コマコレ3付きで定価の半額くらいの値段で入手できましたよ。この約半年、ずっと露出時間に悩まされていたので、明るい鏡筒が欲しかったんです。筒の塗装に少しハゲがあったけど、ショップによれば、鏡面清掃... 2016.10.24 7 機材
画像処理 M33の宿題終わりました 日にちの違う夜に撮影したM33(NGC 598)をコンポジットしたところ、あってはいけない場所に星が現れるというコンポジットミスをけむけむさんにご指摘いただいた件で、画像処理のやり直しをしました。それがこちら。 ステライメージさんに自... 2016.10.21 4 画像処理
ナローバンド (メモ)ナローバンド撮影に興味が出てきんだが…… カラーカメラがあれば、色を付ける必要はないけれど、モノクロカメラでカラーを表現しようとすると、RGBの3色で着色しないといけない。だからカラーフィルターを使ってLRGBで撮影する。 Hα領域だけを撮りたい場合は、カラーで撮影する必要がないの... 2016.10.20 6 ナローバンド天体写真日記