2019-08

スポンサーリンク
機材

天体コンデジ「NANO1」でダークを撮ってみた

NANO1のイメージセンサーはIMX377。Nexus 5XやNexus 6Pという一昔前のスマホに使われていた製品で、現役機種ではアクションカムのYI 4Kで使われているみたい。 まったく晴れないので、NANO1のダークを撮ってみることに...
10
BORG

BORG互換M42延長筒

M57に続いて、今度はBORG互換M42延長筒のご紹介ですよ。amazonで取り扱いがありました。メーカーだかブランドだかショップ名だかは「GAOHOU」というそうです。 7mm、14mm、28mmの3本の延長筒がセットになっています(M4...
6
望遠鏡を作る

是空様専用 NGC7000 処理済み

先日、ANT-6で試写した写真を放置していたところ是空さんから「撮って出しでここまで写ってるんだから、どの程度までいけるか興味ある。白黒でいいのでちょっと炙ってみない?」とコメントをいただいたので形ばかりだけど処理してみることにした。タイト...
3
望遠鏡を作る

ANT-6 ファーストライト

ANT-6のファーストライトをしにきた。7Xiに赤外線シャープカットフィルターと自作レデューサーを装着して北アメリカ星雲を導入した。AP赤道儀(ポーラメータによる極軸あわせ)を使って30秒露光。撮って出しのJPGがこれ。 気になる四隅はこん...
6
BORG

BORG互換M57延長筒

カメラde遊ing さん、あぷらなーとさんに教えていただいたバシュポのBORG互換M57延長筒(リング)が届きました。主婦が特価品に飛びつくように、私もニコン用とソニーEマウント用の両方を注文してしまったのでした。バシュポって、漢字で「百摄...
6
望遠鏡を作る

自作レデューサーのレンズ方向、屈折は凸を上に、反射は凸を下に

自作のレデューサーの効果がまったくと言っていいほど効果が得られなかったことにがっくりしていたところ、UTOさんが「レデューサーレンズの凸面を下ではなくて上(対物側)にしたらいい」とアドバイスをくださった。 さっそく凸凹をひっくり返して試写し...
8
BORG

BORG【7523】に48mm径フィルターを取り付ける

ネジ径48mmのOPTOLONG「Night-sky H-Alphaフィルター」をBORG鏡筒の接眼部にあたる一眼レフの直前に取り付けたいと思った。BORGのパーツってたくさん種類があるよね。でも、フィルターが取り付けられるパーツってそう多...
8
望遠鏡を作る

レデューサーを自作してみた

ANT-6の収差を改善すべく、先人の知恵にならってレデューサーを作ることにした。いきなりフルサイズの収差を補正するのは難しそうだったので、APSから手を付けることに。今回はCanon 7Xiに合うようEFマウントのレデューサーで挑戦なのだ。...
4
望遠鏡を作る

収差の復習をする

収差について、理解しているようで理解できていなくて、これからもどこまで理解できるか分からないけれど、復習しておく。これまであぷらなーとさんに何度も講義してもらっているけれど、ふだんから使わないとやっぱり忘れてしまっていて、これでは申し訳ない...
6
望遠鏡を作る

ANT-6のフルサイズ周辺像

ANT-6がフルサイズのイメージサークルを確保することは分かった。しかし気になるのは周辺像。ゆがみはどれくらいなのかフルサイズのα99で撮ってみた。 結果、想像していたとおり。フルサイズの隅っこの星は、ほうき星状に盛大に流れている。画角がQ...
10
BORG

ANT-6、怪我の功名でふつうの見た目になる

SVBONYの直進ヘリコイドが不調だったので、フィルターホイールをとりはずした。代わりに遊んでいたMMF-1をつけてみたところ、見た目がふつうの望遠鏡になってしまった。対物レンズの手前は2インチホルダーMと延長筒Sで、そこにMMF-1がくっ...
6
望遠鏡を作る

TB006アクロマートレンズで合焦を試すよ

今回、Astro Nierの対物レンズをMore BlueさんのTB006に新調した。前代のAstro Nier AC50(仮称)は、赤い星と青い星の片方にしかピントが合わないという、言うなれば不具合を抱えていたんだ(正確には目的外使用。ケ...
8
望遠鏡を作る

光害に強いコンパクト望遠鏡を組んでみた

「東京の空に最適化した望遠鏡(仮)」のパーツが届いたので組み上げてみた。「望遠鏡を作る」という言葉より「望遠鏡を組む」という言葉の方が適切だな。ちょうど自作PCみたいな感覚だろうかね。作るわけじゃないんだ。組むんだよ。だから、にゃあさんにで...
12
望遠鏡を作る

[セカンド・シーズン]東京の空に最適化した望遠鏡を作るのだ

夏休みなのに晴れ間が見えず、台風までやってくる始末。これじゃ遠征にも行けない。望遠鏡を作るシリーズを続けようと思う。東京の空に最適化した望遠鏡を作るのだ(といってもパーツを組み合わせるだけだけど)。 東京の空に最適化した望遠鏡というのは次の...
18

ED81SIIで月を眼視

ここのところ天気が悪くてお月さまくらいしか撮れない。しかも雲が出てまともに撮影できないじゃないか。気分を変えて、この日はED81SIIで月を眼視することにした。 望遠鏡で見る生の月はやっぱり本当に綺麗。写真ではとても表現できない細やかさと鮮...
6

ステライメージで月の動画を処理してみた

今日もお月様の気分だったのでNANO1を引っ張り出してきて経緯台に乗せて固定撮影してみた。しかし、JPGを見ると案の定明るい部分が飛んでいる。ならばということで動画で撮ってみた。鏡筒は36EDだ。たぶんISOは100でシャッタースピードは1...
9

セレストロンC5で月齢7.1の月を撮る

帰宅してみると、もうすぐ月が沈みそうだったので、慌ててセレストロンC5をAZ-GTiに載せた。何も慌てる必要はないのだけれど、NANO1とC5の組み合わせで月の写真を撮ったことがなかったので、どんな写りになるのか気になっていた。C5もNAN...
13
機材

どこにでも挟めるクリップ式雲台

NANO1の難点はいくつもあるのだけれど、レンズ交換ができるウエアラブルサイズなカメラというカテゴリは、なかなかユニークなんだよ。 Cマウントの広角は、NANO1で事実上使えないことが分かっているので、実用になるのは35mmとか50mmとか...
8
望遠鏡を作る

Astro Nier しゅっつげーき! 撃沈どぼーん!

星が赤くなったり、青くなったりする。青い星にピントを合わせたら、赤い星がボケて、赤い星にピントを合わせたら青い星がボケる。 そう遠くない昔の記憶が鮮明に蘇ってくる。これはデジャヴュだ。 帰宅直後、晴れ間があったので、あぷらなーとさんのブログ...
15
東京の空

東京の空 16分露光のM8

東京の空でもHαナローを使えばM8がバッチリ撮れることが以前の撮影で分かっているのだけど、LPS-V4ならどれくらいに写るのかが試したくて、雲が湧き上がってくる前に撮影してみた。 AZ-GTiは追尾性能がよいときと悪いときがあるような気がす...
8
スポンサーリンク